内部監査部門スタッフ ヤマハ発動機株式会社
企業名 | ヤマハ発動機株式会社 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 1000万円 |
勤務地 |
静岡県磐田市
|
職種 | 内部監査部門スタッフ |
業種 | 輸送用機器(自動車含む)業界の内部監査 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制3年以上連続成長企業年間休日120日以上平均残業月30時間以内英語を使う仕事社宅・家賃補助制度マイカー通勤可フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
【募集背景】 弊社統合監査部は、グループ経営に貢献することを目的に、独立(社長直轄)にして客観的な立場から、グループの諸活動全般にわたりその業務を検証し、改善や業務の適正確保のために助言や提案を行っています。 内部監査の重要性が叫ばれる昨今、グループ経営リスクの低減や、内部統制の有効性と効率性の向上を目指すために新たな内部監査スタッフを募集します。 【職務内容】 ・弊社グループ(当社および海外現地法人を含む関係会社)の内部監査業務 ・グループ内部監査体制(海外拠点内部監査機能含む)運営・管理サポート業務 ・J-SOX評価活動の推進および基盤改革業務 ・グループ内部監査業務の品質向上に向けた体制整備・推進業務など 【やりがい・魅力】 社内の問題点を見つけて指摘することばかりが内部監査の仕事と思われがちですが、私たちは内部監査により、「業務改善のきっかけ」を見つけることや「不正を未然に防ぐ」ことで、監査された側とのWin-Winの関係をつくり、それを積み重ねることにより会社を良くすることを目指しています。 現在弊部では内部監査機能のグローバル展開を進めており、英語にて海外とのコミュニケーションを積極的に取れる方を歓迎します。興味を持っていただける方をお待ちしております。 |
---|---|
求める人材 | 【応募資格】 ・大学、大学院、高専を卒業された方(必須) ・他社における内部監査・内部統制推進・J-SOX・法務知財・会計、いずれかの業務経験(必須) ・CIA(公認内部監査人)、CCSA(内部統制評価指導士)、CFE(公認不正検査士)(あれば尚良) ・監査法人での業務経験(あれば尚良) ・コンサルティングに関する業務経験(あれば尚良) ・TOEIC700点以上(あれば尚良) |
給与・待遇
給与 |
【給与】 経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。 年収500万円~900万円 【賞与】 年2回(6月、12月) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 内部監査部門スタッフ |
待遇・福利厚生 |
【契約期間】 期間の定めなし 【試用期間】 試用期間有り(3ヶ月) |
勤務時間・休日
勤務時間 |
本社標準勤務時間 8:45~17:30 フレックスタイム制度有り(コアタイム 10:15~15:00) |
---|---|
休日・休暇 |
年間休日121日 週休2日制(弊社カレンダーによる) 長期休暇(年末年始、GW、夏季) 3連続有給休暇取得制度、傷病・介護・看護の特別休暇制度等 |
その他
選考プロセス | 2回 |
---|
企業情報
企業名 | ヤマハ発動機株式会社 |
---|---|
設立 | 1955年 |
従業員数 | 約53,000人 |
事業内容 |
■陸で海で空で活躍する多彩な製品群 モーターサイクル、スクーター、電動ハイブリッド自転車、ボート、ヨット、ウォータービークル、プール、和船、漁船、船外機、ディーゼルエンジン、四輪バギー車、サイド・バイ・サイド・ビークル、レーシングカート、ゴルフカー、汎用エンジン、発電機、ウォーターポンプ、スノーモビル、小型除雪機、自動車用エンジン、産業用ロボット、産業用無人ヘリコプター、車イス用電動補助ユニット、乗用ヘルメット等の製造および販売。バイオテクノロジーによる農林水産物・微生物の生産・加工・販売。各種商品の輸入・販売、観光開発事業およびレジャー、レクリエーション施設の経営並びにこれに付帯する事業。 【特徴・魅力】 ヒット商品,ビジネスモデル,サービス,教育制度,技術力,話題性,オフィス環境,エコロジー,海外展開,急成長 【企業コメント】 世界2位の売り上げを誇る二輪車事業が主要事業ではありますが、それ以外にも世界シェア一位のマリンエンジンや、産業機器、発電機、電気自転車など幅広く展開しております。また、世界180カ国に進出し、売り上げに占める海外事業の割り合いは90%を上回る超グローバル企業でもあります。 【競合他社】 ホンダ、スズキ、川崎重工など 【業界内ポジション】 大手 【経営者人柄・ビジョン】 企業理念である“感動創造”、この理念を持って世界へ、未来へ”新しい感動”を提供し続けるため、チャレンジを続けていきます。オートバイからスタートした、ヤマハ発動機の歴史。小型エンジン製造・開発の技術を活かして、船舶、ATV、スノーモービルなど、様々な乗り物を生み出しています。近年では、地球環境を考えた最先端の燃料電池や、バイオテクノロジーの応用でQuality of lifeを目指すなど、未来を見据えたものづくりに挑戦しています。 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。