知的財産戦略・マネジメント(一般層 課長代理職) 日産自動車株式会社
企業名 | 日産自動車株式会社 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 1200万円 |
勤務地 |
日産自動車グローバル本社
所在地:神奈川県横浜市西区
|
職種 | 知的財産戦略・マネジメント(一般層 課長代理職) |
業種 | 輸送用機器(自動車含む)業界の知的財産 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制3年以上連続成長企業年間休日120日以上平均残業月30時間以内英語を使う仕事社宅・家賃補助制度マイカー通勤可フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
ご経験に応じて、主に以下の業務を担当します。 (1)知的財産の戦略立案 (2)知的財産取引の交渉 (3)知的財産権創出のサポート (4)経営層や開発部門との連携とレポート <アピールポイント(職務の魅力)> - 多様なバックグラウンド(国籍、文化、性別等)をもつグローバルなチームで、革新をリードする日産のビジョン実現のための知的財産の課題に取り組むことができます。 - フレキシブルな在宅勤務や時差出勤を行っています。 - 様々な部門と接する環境で、継続的な能力開発と教育の機会を得ながら、大きな成長を期待することができます。また、将来的には海外での業務も考慮します。 |
---|---|
求める人材 | <MUST> - 企業の法務部や知的財産部、あるいは法律事務所での実務経験5年以上 - ビジネスや法務観点での要求をみたす戦略立案・実行能力 - 経営層や法律事務所とのコミュニケーションに支障が無いレベルの英語による伝達能力 自動車業界経験:不要 TOEIC:750点以上 <WANT> - 商標や特許業務、知的財産訴訟、知的財産マネジメントの経験 - 海外との知的財産契約の交渉、ドラフティングの経験 自動車、化学、電機、ソフトウェア、通信業界での経験 自動車業界経験:不要 TOEIC:800点以上 <求める人物像> ・ 積極的にコミュニケーションを図り、アウトプットに向けてチーム/プロジェクトをリードできる方 ・ 多国籍の社員が集うグローバルな環境を好み、異なる文化・意見を受け入れる方 ・ 自分の考えや意見を、論理的根拠に基づき、明朗簡潔に発信できる方 ・ ステークホルダーのニーズをくみ取り、能動的に業務に取り組める方 |
給与・待遇
給与 |
約900万円~1,060万円 ・課長代理職 固定残業30H/月含む ・賞与(目安値)を含む ・実際の支給時期、金額、支払い条件等については、都度決定します |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 知的財産戦略・マネジメント(一般層 課長代理職) |
待遇・福利厚生 |
◆必須出勤時間の設定がない 「コアタイムなしのフレックス勤務制度」 在宅勤務制度/社内託児所 「まーちらんど」 ◆家族手当、通勤手当、時間外勤務手当、他 ◆住宅支援として、独身寮または手当等の補助あり(入居にあたっては当社規程による) 社内預金、財形、持株会、退職年金、住宅ローン、保険団体割引、社員車両購入制度 食堂、 社内診療所、健保保養所、各種レジャー施設、他 |
勤務時間・休日
勤務時間 |
8:30~17:30 ※事業所により勤務時間帯は異なる ※フレックスタイム制度あり |
---|---|
休日・休暇 |
週休2日制(※当社カレンダーによる、月5~8日) 年間121日 夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)、 ゴールデンウィーク、年次有給休暇、特別休暇、他 育児休職制度、介護休職制度、配偶者の海外赴任帯同休職 ※育児休職制度は、子供が2才に到達した後の4月末までを限度とし、 従業員が申し出た期間で休職することができる |
その他
選考プロセス | <面接回数> 書類選考・適性検査 ー 面接2回程度 ー ご内定 |
---|
企業情報
企業名 | 日産自動車株式会社 |
---|---|
設立 | 1933年 |
従業員数 | 約132,000人 |
事業内容 |
常に自動車産業をリードしている世界的完成車メーカー 【特徴・魅力】 ■1933年に設立されて以来、現在日本を含む世界20の国・地域に生産拠点を持ち、 160以上の国・地域に商品・サービスを提供しているグローバル企業です。 ダイバーシティ(多様性)を一つのキーワードに、国籍や性別、経歴など、 多様な個性を持ったプロアクティブなメンバーが集い、最大限のパフォーマンスを発揮して活躍しています。 年功序列が一切ないので、風通し良く馴染みやすい組織となっています。 【その他】 ■日産のCSRへの取り組み: 日産は、人々の生活を豊かにすることをビジョンに掲げており、製品・サービスの提供を通じた価値の創造はもとより、 グローバルなあらゆる事業活動を通じて、社会のさらなる発展に貢献していくことを目指しています。 そのためには、日産の利益ある持続的な成長と、社会の持続可能な発展、 この2つの方向性をつねに一致させた経営を行うことが重要です。 CSR(企業の社会的責任)の視点で日常のビジネスを見つめなおすことは、この方向性の一致に役立ちます。 ■経営者人柄・ビジョン: 成長、持続的な収益性、そして投資収益率に関わる3つの重要なコミットメントから成る日産バリューアップは、 日産が世界中の市場で進めている、成長を目指した活動の枠組みとなります。 当社の計画はかなり野心的ですが、継続的な成長を実現する多くのチャンスがあると確信しております。 日産には明確なビジョンと確かな戦略が整っていますが、成功が保証されているわけではありません。 日々の成果を積み重ね、お客さまを一人ひとり獲得していかなければならないのです。 日産は引き続き学習し、適応し、改善を重ねることによって、常に最高の業績を目指します。 ★ヒアリングシート用項目1★ 業界・ビジネスモデル理解 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。