法務・弁護士分野への転職は「法務・弁護士転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/18 更新
閲覧済み

Software Engineer 社名非公開

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.339990
企業名 社名非公開
年収 700万円 〜 1500万円
勤務地
東京都桜丘町1-1, Shibuya Sakura Stage SHIBUYAタワー 19F,20F
職種 Software Engineer
業種 ソフトウェア・情報処理業界の統計解析エンジニア
ポイント リーガルテック市場におけるトップランナーとして、中核サービスの導入社数が3,000社を超えるなど、急激な事業成長を遂げています。ChatGPTを活用した新機能開発など、最先端技術を用いた開発に携われるだけでなく、US向けのプロダクト開発をはじめとした「日本発のプロダクトでグローバルスタンダードに挑む」という希少な経験も積むことができます。
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上フレックス勤務

募集要項

仕事内容 社内の各ステークホルダー間の調整を行い、エンジニアリングチームをマネジメントしながら、同社製品の持続的な競争優位性の構築に向けたAI機能を中心とした要素技術の開発を行います。

【具体的には】
■下記の様な技術課題に取り組みます
- ビジネス文書の電子化・解析
- 自然言語処理・画像処理・機械学習等を行うためのデータの加工・蓄積管理
- 大量のデータを対象とする高精度・高速・セキュアな処理
- 機械学習を用いた様々なAI機能の開発

■どういう業務に取り組むのか
法務プロフェッショナル向けウェブアプリケーションを提供する弊社の研究開発部門にて自然言語処理・画像処理・機械学習等を用いて開発された様々な要素技術を自社ウェブサービスに機能として搭載するための、Web APIサーバ・アプリケーション、アルゴリズム、ソフトウェアツール等の開発を行います。開発案件や各自の得意分野・志向に応じて、例えば下記のような業務を行います。
- 構文解析器の開発
- APIやバッチ処理の設計・実装・運用
- スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のた...
求める人材 【必須要件】※いずれも必須
■文書電子化・解析、自然言語処理・画像処理・機械学習等向けデータ管理、大量データ処理のいずれかの分野におけるソフトウェア開発の3年以上の実務経験
■1つ以上のプログラミング言語に関する深い理解
■応用情報技術者試験水準相当のOS、データベース、ネットワーク、情報セキュリティに関する基礎知識

給与・待遇

給与 770-1500万円
※別途SO付与の可能性あり
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション Software Engineer
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
語学学習手当、自己研鑽予算(年間最大6万円まで)、インフルエンザ予防接種補助
M2 MacBook Air支給、全社員にNotion AI配布、エンジニア全員にGitHub Copilot配布

勤務時間・休日

勤務時間 09:00 - 18:00(コアタイム:00:00 - 00:00)
休日・休暇 年間120日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、年末年始、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、傷病休暇

その他

選考プロセス 【選考フロー】
書類選考→面接(複数回)→オファー面談

企業情報

企業名 社名非公開
事業内容 【概要・特徴】
法と最先端技術を組み合わせたソフトウェアの開発を行う企業。
顧客企業の契約などに伴うリスク回避、業務効率化をサポートしています。
自社開発プラットフォームの導入企業は2,000社以上で、リーガルテック(※)市場を牽引している企業です。
※法律と技術を組み合わせた言葉

【強み】
開発環境に強みを有しています。
最先端技術の研究部門を社内に設置し、加えて大学と共同でAI・自然言語処理技術の研究を実施しています。
製品開発専任の弁護士が在籍している点も強み。
弁護士とエンジニアが協働で製品開発を行うことで、法務の実務に即した質の高い製品の提供が可能となっています。

【職場環境】
コアタイムなしのフルフレックス、または裁量労働制を適用。
リモートワークとオフィス出社のハイブリッド勤務も可能で(出社は週1回程度)、一定の条件を満たせばフルリモート勤務も可能です。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。