ファクトリーオートメーション・産業ロボット分野への転職は「ファクトリーオートメーション・産業ロボット転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

クラウド基盤エンジニア(リード候補) 株式会社ログラス

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10462259
企業名 株式会社ログラス
年収 600万円 〜 1100万円
勤務地
東京都港区三田3丁目11-24 国際興業三田第2ビル 9階
職種 クラウド基盤エンジニア(リード候補)
業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/クラウドエンジニア
正社員

募集要項

仕事内容 【募集背景】

ログラスでは、複数プロダクトのスケーラビリティやセキュリティ要求が増しており、特にクラウド基盤チームが果たす役割の重要性が、プロダクト開発上も組織運営上も年々高まっています。特に、マルチプロダクト戦略の推進やエンタープライズ領域への拡大を背景に、クラウドインフラを起点とした非機能要件の高度化も進んでいます。こうした状況において、クラウド基盤チームでは、スコープの広がりに応じた組織強化を図るため、ともにプロダクトを支えてくれるエンジニアを募集しています。



【仕事内容】

Enabling
&
Platform部に所属し、クラウドインフラに関する横断的な基盤の整備・運用を通じて、ログラスのプロダクトの信頼性・スケーラビリティ・セキュリティを担保していきます。

アプリケーション開発チームやPdMと連携しながら、インフラを単なる裏方で終わらせず、「ユーザー体験」に直結する視点で仕組みを設計・改善していくポジションです。



【具体的な業務内容】

インフラの整備・運用だけでなく、開発プロセス全体の改善にも関与し、開発組織における技術的な意思決定や環境づくりをリードしていただきます。



■AWSを用いたクラウドインフラの設計・構築・運用

■Terraformなどを用いたインフラのコード化(IaC)の推進

■モニタリング/監視(Datadog、Sysdig等)の設計と運用改善

■脆弱性診断やセキュリティ対策、ネットワーク設計を含む非機能要件への対応

■プロダクト開発チームと連携した、アプリケーションパフォーマンスの最適化

■属人性の排除や運用自動化の推進、ドキュメンテーション整備

■新規事業立ち上げ時のインフラ構築・導入支援



多岐にわたる領域に関わりながら、クラウド環境をプロダクトの重要な基盤として捉え、インフラの観点で組織とプロダクト全体に貢献していくポジションです。



【チームについて】

クラウド基盤チームは、Enabling
&
Platform部に所属し、アプリケーション基盤チームと連携しながら開発組織を技術面で支える存在です。リリースプロセスやモニタリング環境の改善など、組織全体の開発体験を高める横断課題の解決にも取り組んでいます。週次のレトロスペクティブで振り返りと改善を繰り返し、属人性の排除と再現性ある仕組みづくりを進めています。



また、クラウド基盤チームでは、SREプラクティスに基づいたモニタリング設計や自動化、信頼性担保の仕組み化に加え、課題を自分ごととして捉えるオーナーシップ、粘り強く抽象的な課題に向き合う姿勢を重視しています。定例の振り返りを起点に、学びやナレッジの共有、新たなプラクティスの導入を通じて、チーム全体の成長と文化の醸成にも積極的に取り組んでいます。



クラウド基盤チームは、信頼性・パフォーマンス・セキュリティといった非機能要件を担保するだけでなく、プロダクトチームの活動を支える“横断組織”として、今後のログラスの技術組織においても極めて重要な存在です。スピードと品質の両立が求められる環境の中で、インフラを通じて全社に価値を届けていくポジションです。



<仕事のやりがい・得られる経験>

【やりがい】

ログラスのクラウド基盤チームは、いわゆる裏方としての運用ではなく、「攻めと守りの両立」を軸に、開発体験とユーザー体験の両面に向き合っています。そのため、インフラ領域においてもビジネスインパクトの高い業務に挑戦できます。



■プロダクト開発に直接インパクトを与えるインフラ設計・運用に携われる

■技術選定や構成の改善において、エンジニアとしての意思が尊重される文化がある

■属人性の排除や、開発者体験の改善に向けた仕組みづくりに裁量をもって関われる

■日々の業務や振り返りを通じて学びを共有し、文化をつくる側としてチームの進化に関われる



【得られる経験】

プロダクトの根幹を支えるクラウド基盤を進化させ、全社に影響を与える実感を得られるポジションとして、



■組織のスケールや事業拡大に合わせて変化する課題に向き合える(例:EP市場での高セキュリティ・大規模データ要件)

■アプリケーション開発やマルチプロダクト連携を理解したうえでの基盤整備を通じて、非機能要件を設計できる

■抽象度が高く複雑な課題にも、他チームと協力しながら粘り強く取り組める



など、プロダクトの根幹を支えるクラウド基盤を進化させ、全社に影響を与える実感を得られるます。
求める人材 【必須経験・スキル】

■クラウドインフラ(AWS)を使ったインフラの構築運用経験(3年以上)

 ‐特に提供するインフラをコード化しながら、構築・運用をした経験がある方

■ソフトウェアエンジニアとしてアプリケーションの開発経験(学習/実務問わず)

 ‐アプリ開発チームがやっていることを理解するために、Web開発の経験を求めています

 ‐開発言語などは特に指定はありません

■採用・技術発信などを通して、事業成長へコミットする意思がある方



【歓迎経験・スキル】

■マルチプロダクトサービス運用のご経験

■分析基盤などDWHの構築・運用のご経験(Amazon
Redshift、BigQueryなど)

■アラート対応やバージョンアップ等に対する改善活動

■スクラム、アジャイル開発や、各種自動化など、チームの生産性を上げるための取り組みのご経験

■SREプラクティスの理解・実践経験

■モニタリングやアラート設計の経験

■セキュリティ対策への関与経験

■ドキュメント整備・属人性排除への主体的な取り組み経験



【全社共通】

ログラスでは、個人および組織の飛躍的な成長のため、以下のValueを設定しています。Valueへ共感し、体現いただける方の参画をお待ちしております。



■Feed
Forward

すべての行動は、未来への前進のために。

■But
We
Go

どんな壁でも、必ず越える。

■Fail
Fast

爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。

■Moon
Shot

夢を掲げる。高みへ挑む。

■Customer
Win

お客様と、ともに勝利する。

■Clean
Fight

正々堂々と、闘う。



【開発に使っている主なツール】

インフラ:AWS,
GCP,
IaCツールとしてTerraform

モニタリング/監視:Datadog,
Sysdig

CI/CD:GitHub
Actions
/
AWS
Code
Pipeline(プロダクトに依ります)

その他:GitHub,
Slack,
Notion

給与・待遇

給与 600万円 ~ 1050万円
■通勤手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション クラウド基盤エンジニア(リード候補)
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■ストックオプション
■育児休暇制度
■介護休職制度
■借り上げ社宅制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 10:00~19:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇

その他

企業会社特徴 ◆◆5年後には年間成長率15%以上、2000億円ほどまで成長可能性のあるマーケット◆◆ログラスが属しているこのマーケットはEPM(経営管理ソフトウェア)、BIマーケット(※)となっており、双方ともに高い成長を続けている市場です。※BIとは、ビジネスインテリジェンスの略で、会計システム・販売管理システムなどによって蓄積される膨大なデータを分析し、可視化することで経営者の迅速な意思決定を支援すること元々、経営における大量なデータを様々な軸で分析できるすべく1990年代にアメリカでスタートしたのがはじまりでした。今やアメリカではクラウドが主流になり、1300億~2300億円ほどのマーケットで、年間成長率は15-20%ほどです。◆◆経営企画における2つの「負」を解決◆◆当時経営戦略を担当していた代表布川も含め、CFO・経営企画の方は大きく2つの問題に直面しています。1つ目は構造的問題。経営管理業務は関係者が多く、データを他の部署から受け取る作業工数やコミュニケーションコストが大きいという問題。経営管理業務に工数がかかりすぎてしまった結果、経営判断や分析に使う時間が少なくなってしまいます。2つ目は技術的な問題。経営管理業務は財務会計などと異なり明確なルールは存在しません。EXCELで作業し、EXCELで共有し、EXCELに保存する(ほぼ見返さないし、見返せない)非効率な世界がほとんどすべての企業に存在しています。結果的に経営の業務は数十年大きく変わっておらず、テクノロジーの恩恵を受けられていないのです。◆◆優秀なメンバーとともに「企業」のポテンシャルだけではなく、「個人」のポテンシャルも最大化できる会社へ◆◆ログラスのメンバーは現在、業務委託・副業のエンジニアなども含めて20名程度の組織で運営されています。26歳~35歳のレンジで構成されており、CyberAgent/ビズリーチ/メルカリ/Supership出身の優秀なメンバーが多く切磋琢磨できる環境です。雇用形態に関わらず、事業にインパクトがあるであろう意見は活発に意見を出し合い、必要なものは即座に採用していくスタイルです。「長期目線でのカスタマーサクセスの視点からこうするべきでは?」「エンジニア側で、CSの業務を支援する機能開発しましょうか」とチームや部署を飛び越えて議論を交わせる人はとても楽しめる環境だ考えています。

企業情報

企業名 株式会社ログラス
設立 43586
資本金 2,750万円
事業内容 ・経営管理クラウド「Loglass」の提供、開発

経営に必要な数値の一元管理をクラウド上で実現することで、業務の効率化・経営と事業部が同じ目線で会話でき、全ての企業が正しい意思決定を行うことができる「スクラム経営」の環境づくりを構築しています。



ログラスは「テクノロジーで経営をアップデートする」をミッションに掲げ、経営企画における構造的な・技術的な問題を解決し、日本企業が持っているポテンシャルを最大化を目指しています。

これはお客様だけではなく、自社にとっても重要だと考えています。

お客様の羅針盤を作っていく、「未来」をつくるログラスだからこそ、ログラスに集まるメンバー個人のポテンシャルを最大化し、ログラスに関わったメンバー一人ひとりがより先の「未来」を作るべきでしょう。何もログラスの中にとどまることないと思っていますし、ログラス出身者が様々な会社を作り世界に大きなインパクトを与えていくことでログラス自身が持つ価値以上の価値を創出できると考えます。



【受賞歴】

◆起業1年目から有名なコンテストを数々受賞

・有名ビジネスコンテンストの ICCサミット「カタパルト・グランプリ」で優勝

・Satrtup Hub Tokyo2019:優勝

・起業家万博2019:SFDC賞、IBM賞

・ICC スタートアップカタパルト:3位

・TechCrunch2020:ファイナリスト

・Incubate Camp13rh:優勝



【導入企業】

Sun Asterisk、メドピア、住商メタルワン鋼管、一風堂、Gunosy、delyなど

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。