セキュリティーエンジニア[SOC] Sansan株式会社
企業名 | Sansan株式会社 |
---|---|
年収 | 700万円 〜 1500万円 |
勤務地 |
東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F
|
職種 | セキュリティーエンジニア[SOC] |
業種 | ソフトウェアベンダ/セキュリティエンジニア |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 情報セキュリティのプロフェッショナルとして、ご自身の強みに合わせて以下のような業務を担当します。 ■セキュリティ対策製品の検討から運用まで ■自社構築ログ基盤の運用(2TB/day以上のログ流入) ■ログ解析による潜在的な脅威の分析 ■SIEM、セキュリティ製品からのアラートに対するトリアージ ■EDR,UEBA、WAFなどのセキュリティ製品の導入・運用 ■自社プロダクトに対するWebアプリケーション診断の実施 ■外部ベンダーを活用した脆弱性診断の計画・実施と検出した脆弱性の修正 ■SOARなどによる業務の効率化と自動化 ■ペンテストや自社で発生したインシデントなどの分析と、技術的な戦略の立案と実行 【本ポジションの魅力】 ▽セキュリティへの理解と積極投資 会社として「Sansanのカタチ」という企業理念を大切にしています。その中で「セキュリティと利便性を両立させる」ことをPremise(前提)として掲げているため、全社でセキュリティー意識が高く、協力的です。また、ミッションの実現に向けて新たなことにトライしていける風土です。 ▽全社の技術面におけるセキュリティ対策を自ら計画し、製品の検討から運用、廃止に至るまでを一気通貫で実施できる 同社は、非常に早いスピードで企業規模が拡大しており、グループ会社も増えています。数年前に導入したセキュリティ対策がどんどん陳腐化し現状と合わなくなってくるので、それらを更新するために自ら計画し、実装から運用・廃止までを一気通貫で実施することができる環境です。 ▽多岐に渡る手段を組み合わせて妥協せず、時には前例のないアイディアを採用し、試行錯誤を繰り返しながら洗練された状態にすることができる 事業会社だからこそ、特定のベンダーに縛られることなく、常に同社にベストな方法を実行することができます。また、情報セキュリティ部だけでなく、プロダクト開発エンジニアと一緒に試行錯誤することができる環境です。 |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】 以下のいずれかの経験があること ■SOCベンダーなどで3~5年の監視、運用、業務改善経験がある ■NOCベンダーなどで3~5年の監視、運用、業務改善経験がある ■Webアプリの開発、運用経験が3~5年ある ■社内情シスでの運用経験が3~5年ある 【歓迎経験・スキル】 ■AWS、GCP、Azureの運用経験 ■社内システムやインフラの運用経験 ■事業会社でのCSIRTの業務経験 ■SOC、インシデントレスポンス、脆弱性診断、脆弱性管理- 対応、ペネトレーションテスト、セキュリティ戦略の計画、各種セキュリティー製品の運用(NGAV/EDR/WAF/IPS/FWなど) 【求める人物像】 ■同社の企業理念「Sansanのカタチ」のPremiseに共感できる ■自ら課題設定して解決策を考え、改善に向けてスピード感をもってプロジェクトを進めることができる ■技術に対する貪欲さ、チャレンジ精神があり、サーバーまたはネットワーク、サイバーセキュリティのいずれかが好きである ■経営層やエンジニアなどコンテキストの違う幅広いステークホルダーと相手が理解できる言葉でコミュニケーションをとることができる ■複雑な事象を整理し、まとめ上げることができる |
給与・待遇
給与 |
770万円 ~ 1449万円 ■通勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | セキュリティーエンジニア[SOC] |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■社員持株会制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:30~18:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■祝日■年末年始休暇■年次有給休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考⇒面接(2~3回)⇒内定 |
---|---|
企業会社特徴 | ■新市場を創出する創業期をともに楽しみ、成長できる方を歓迎します。すでにある市場の中でパイを争うのではなく、これまで見落とされていた価値に着目した全く新しいサービスをもって、その分野のパイオニアとして、世界における新しい市場の創造を目指します。自らの手で市場そのものを生み出すダイナミズムの中で、一定ではない、非連続的な成長を求める方を求めています。海外進出に先駆けて2011年11月、アメリカ大使館よりアントレプレナー アワード ジャパンを受賞しております。 ■安定性とチャレンジスピリットを兼ね備えていますSansanは、業界問わず大手から中小企業まで7,000社以上に導入されております。収益モデルとしては、アカウントにつき月額で課金されますので、ストック型の収益モデルが確立できており、健全な経営を実現しております。一方で、名刺の組織活用についてはまだまだ認知度が低く、ブルーオーシャンの中で市場の創出に向けてチャレンジを続けています。また、新規サービスの個人向け名刺管理サービス「Eight」については、これから事業として確立するために投資をしております。 ■メンバーが思いを共有し一丸となれるユニークな社内制度があります。メンバーの交流を促進するため、食事代を補助する「know me!」や、社員それぞれの強みを活かし、成果につなげるために、強みの理解を深めるための議論「強マッチ」等様々な制度があります。 ■エンジニアの働く環境と、成長の場を大切にしています自社開発を行なっているため、全社としてエンジニアを大切にする雰囲気があります。エンジニア向けの人事制度(勉強会支援、書籍購入など)を整え、会社としてもエンジニアの成長を支援しています。 |
企業情報
企業名 | Sansan株式会社 |
---|---|
設立 | 39234 |
資本金 | 70億47百万円 |
事業内容 |
【事業内容】 働き方を変えるDXサービス(クラウド名刺管理サービス等)の企画・開発・販売 Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションを掲げ、名刺を起点とした2つのサービスで事業を展開し続けています。2007年の創業時から法人向けクラウド名刺管理サービス『Sansan』、2012年から個人向け名刺アプリ『Eight』を開発・提供しています。 ■名刺管理から、ビジネスがはじまる『Sansan』 Sansanは、これまでにない名刺管理サービスです。 名刺だけでなく、あらゆる「顧客データ」を連携することで、いままで気づかなかったビジネスチャンスにも最適なアプローチができるようになります。 ■200万人が使う名刺アプリ『Eight』 Eightは、名刺を起点とした国内最大のビジネスネットワークです。名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理することができます。登録したユーザー間で情報発信ができる「フィード」、チャットのようにコミュニケーションが取れる「メッセージ」、名刺だけでは伝えることができない経歴やスキルを伝える「プロフィール」といった機能を利用し、ビジネスにおけるコミュニケーションツールとして活用されています。 ■あらゆる請求書をオンラインで受け取る『Bill One』 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。