HRTech分野への転職は「HRTech転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/09/11 更新
閲覧済み

営業|営業(プライム上場)【大阪府大阪市】 株式会社大阪ソーダ

掲載開始日:2025/09/10
終了予定日:2025/11/11
更新日:2025/09/11
ジョブNo.10490592
企業名 株式会社大阪ソーダ
年収 500万円 〜 800万円
勤務地
大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号 JPタワー大阪19階
職種 営業|営業(プライム上場)【大阪府大阪市】
業種 総合化学/工業製品営業
正社員

募集要項

仕事内容 ■本ポジションのミッション:

関西地区での主要需要家との交渉業務を中心とし、他営業所との連携を取り円滑に事業を進める。



■取り扱い商品と用途:

当社のコアビジネスである基礎化学品の販売を行う事業部です。

(クロール・アルカリ)かせいソーダ、塩素ガス、液化塩素、水素ガス、かせいカリ、塩酸、次亜塩素酸ソーダ、塩素酸ソーダ等

(アリルクロライド、エピクロルヒドリン)



クロール・アルカリは塩を電気分解して製造しております。国内で初めて電気分解によるかせいソーダの工業化に成功し、以来製品までの一貫体制で安定的な供給を可能としています。かせいソーダ、かせいカリ、塩素ガスなどの主力製品は紙パルプ・繊維・食品など様々な産業で使用されるとともに化学製品全般の生産に欠かせない基礎原料として幅広く使用されています。



また、クロール・アルカリを原料にアリルクロライド・エピクロルヒドリンを製造しています。アリルクロライドは様々な化学薬品や合成樹脂などの製造に使用されます。エピクロルヒドリンは自動車や電子産業に欠かせないエポキシ樹脂の原料として使用されるほか、家電、塗料などの幅広い産業分野を支えています。



■部署の人数・年齢構成:

4名(50代、40代2名、30代1名)



■営業スタイル:

エンドユーザーの業界が多岐にわたり取引者数も多いため、基本的には化学商社を通じた代理店営業となります。

営業1人あたりの年間売り上げ金額は約40億円です。



かせいソーダは、電気分解により塩素と同時に生産されます。そのため、ソーダ電解事業を行う化学メーカーでは、かせいソーダと塩素の両事業で利益を生み出すバランス経営が重要となります。大阪ソーダグループは、国内第4位のかせいソーダ製造能力とAC・EPチェーンをはじめとする安定した塩素の消費先を持っています。

営業担当は、商社からのユーザー顧客の情報を得てバランス経営を行うことが大きなミッションです。価格交渉、物流調整、販売量の調整を行い利益をコントロールしています。



顧客からの情報がキーとなるため、商社担当者や顧客(購買部門)との会食(週1回程度)・ゴルフの機会もございます。

また、普段は商社とのやりとりが中心となりますが、ユーザー顧客への訪問もございます。



■交渉領域:

(社内)社員、管理職、工場各担当、経営層

(社外)顧客、運送会社、物流会社他
求める人材 【必要スキル・経験】

・法人営業3年以上(一人で担当顧客を持ち、法人営業活動が出来るレベルの方)

・入社後、化学知識について学ぶことに抵抗のない方

・将来、幹部候補生になれる素養のある人材(入社後転居を伴う転勤の可能性があります。※東京、中四国、九州)

・普通自動車運転免許(関西エリアは公共交通機関の移動が多いが、エンドユーザーの工場訪問等で運転の機会があるため)



【歓迎するスキル・経験】

■あれば尚可な資格(入社後の取得で可)

・高圧ガス販売主任者(第一種)

・一般毒物劇物取扱者

・危険物取扱者



■歓迎するスキル・経験

・化学品の知識、営業経験

・英語力(海外駐在や海外顧客とのやりとり等将来的なキャリアが広がるため、また管理職登用への要件には必須となるため)



【求める人物像】

■求める人物像:

グループ人事ポリシーに「自律した社会人」「自己成長を続ける人」を掲げています。



■キャリアイメージ(1年後):

適宜上司、先輩に相談しながら単独で営業活動を行えること。



■キャリアイメージ(3年目以降):

担当エリアを拡大して営業活動を行えること。

給与・待遇

給与 503万円 ~ 720万円
■通勤手当
■住宅手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 営業|営業(プライム上場)【大阪府大阪市】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■社員持株会制度
■慶弔見舞金制度
■育児休暇制度
■その他制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:50~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■出産・育児休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【基礎化学品】

大阪ソーダは1915年、塩を電気分解して「かせいソーダ」「塩素」「水素」を取り出すクロール・アルカリ事業からスタートしました。まさに「大阪ソーダ」という社名の由来にもなっています。

かせいソーダをはじめとするクロール・アルカリ製品は、紙・パルプや繊維の漂白のほか、上下水道の滅菌や肥料・洗剤、金属の表面処理に至るまであらゆる用途に使用されています。



【機能化学品】

大阪ソーダの機能化学品の多くは、「アリルクロライド」や「エピクロルヒドリン」を主原料に製造されています。合成ゴムや合成樹脂、アリルエーテルなどの機能化学品は、原料からの一貫生産によって高い競争力を持つと同時に、ニッチでありながら世界でトップクラスのシェアを獲得しています。



【ヘルスケア関連】

現在、大阪ソーダでは、ヘルスケア関連事業の育成に取り組んでいます。その中核である医薬品関連事業では、医薬品精製材料や医薬品原薬・中間体の受託など、医薬品の開発から製造まで幅広い事業展開を行っています。



【環境関連】

大阪ソーダでは、これまでに蓄積してきたノウハウや技術を活かし、省エネタイヤ用改質剤や高耐久性電極など環境に配慮した製品を提供しています。

企業情報

企業名 株式会社大阪ソーダ
設立 5753
資本金 15,871百万円
事業内容 ●ソーダ薬品、無機・有機化成品、合成樹脂、樹脂加工品、医薬品、医薬部外品の製造、加工および販売 ●電極、電子機器用材料、同部分品の製造、加工および販売



◆大阪ソーダは独自に開発した電気分解法により、かせいソーダの工業化に成功し、1915年に創立いたしました。以後、ソーダ工業のパイオニアとして、日本の化学工業の発展に貢献してまいりました。



同社グループは、100年を超える歴史のなかで、基礎化学品、機能化学品、電極、ファインケミカル、ヘルスケア、バイオ、環境分野などへ、独自技術を活かした特長ある化学製品を提供し、業容を拡大してまいりました。



現在もスペシャリティケミカルで存在感のある会社「ベストワン・カンパニー」を目指し、特に基礎化学、機能化学、医薬関連のフィールドでグローバルに事業を展開しています。



私たちは、「創業時の高い志」と「変革へと挑む心」をもって、化学の可能性を追求し、グローバルニッチトップとなれる製品を提供してまいります。



同社グループは真に活力と革新力のある、社会に信頼される企業であり続けるために、これからもグループ一丸となって取り組んでまいります。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。