【大阪】リチウムイオン電池搭載バッテリーパック/システムの回路設計【PEC エナジーソリューション】 パナソニック エナジー株式会社
企業名 | パナソニック エナジー株式会社 |
---|---|
年収 | 500万円 〜 1000万円 |
勤務地 |
大阪府守口市松下町1番1号
|
職種 | 【大阪】リチウムイオン電池搭載バッテリーパック/システムの回路設計【PEC エナジーソリューション】 |
業種 | 自動車部品/マイコン制御 |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
●エナジーストレージシステムBU 技術3部、技術5部のミッション パナソニック エナジー株式会社は、乾電池、産業用電池、そして車載用電池等のBtoB 事業を通じて豊かな暮らしと持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現を目指しています。 当部門はリチウムイオン電池を組み込んだモジュール/システムの開発を担っており、私たちが開発を手がけるバッテリーシステムは、蓄電池システムやバックアップ用電源などで「社会インフラ」に使用され、世の中の進歩と発展に貢献しています。今後も、電力需要の増加が予測される中で、私たちのバッテリーシステムに大きな期待が寄せられています。 ●募集背景 比類なき開発・技術力と製品力によって、世界中の多様な領域において使用されているパナソニックの電池。加速する環境対応など、そのフィールドがますます拡大していくことが予想される中で、次代のバッテリーシステム開発を担う技術者を求めています。 ●担当業務と役割 ・「社会インフラ」蓄電池、バックアップ用電源等の領域において使用されるリチウムイオン電池を搭載したバッテリーシステムの新規開発・ソフト設計 ・電池の最大活用を念頭に、顧客ならびに搭載製品とコミュニケーションを図りながらバッテリーパックを動かす心臓部の開発に従事。その中で、自身が多様な製品を動かしているという確かな自負を感じられます。 ・近年、ソフト設計ではセキュリティ対策への取り組みも重要なミッションとなっています。 ●具体的な仕事内容 【顧客との仕様協議】お客様と直接会話をし、お客様のお困りごとを解決するシステム提案を行い、製品仕様や価格を固め、設計仕様への落とし込みを行います。 【設計開発】電池システムのソフト設計を行います。プラットフォーム化を見据えたソフトウエア構造やハードと連携した安全保護機能構築を行い、設計完成度を高めます。 【量産立上】技術試作においては関係部署と連携しながら試作、評価を行い、設計不具合やモノづくり不具合を抽出、改善設計を行い、量産立上を行います。 【環境構築】開発効率向上や設計ノウハウ蓄積に向けた開発プロセスや仕組み改善など、IT部門や品質部門と連携し改善活動を行います。 【要素技術開発】電池化学の進化や多様化するニーズに対する、電池分析アルゴリズムやクラウド分析技術などの次世代要素技術の開発を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池開発の第一線で働くことができます。 ・Li-ion電池の性能を最大限に引き出しながら安全に使いこなすという、大変難しい設計課題の解決を通じ、ソフト設計者としての高いスキルを身に付けることができます。 ・今後ますます国際社会、各業界・企業、各地域より要求の高まっていくカーボンニュートラル、ゼロエミッションなどへの対応をリチウムイオン電池にてお役立ちできます。 ・また、お客様向けにソリューションを提案することができ、携わった商品で情報社会の進化への貢献、環境社会への貢献、より便利で豊かな暮らしを実現することができます。 ●職場の雰囲気 ・ベテランから若手まで世代的なバランスが良く、若手リーダーも多く登用されています。また、中途入社の方も多く、ご活躍されています。 ・開発機種数が多いため1人1人の業務や裁量の範囲が大きく、大変やりがいを感じられます。 ・技術ミーティングやソフト設計業務は自宅からリモートで行える環境となっており、直接のコミュニケーションが必要なミーティングや試作評価などの実機業務以外は在宅勤務が可能です。 ・顧客との会議では国内外への出張の機会があります。また、試作評価や量産立上の時期においては工場のある淡路島への出張もあります(守口~洲本間のシャトルバスあり) ・開発プロセスの中では営業部門から品質部門や製造部門まで多くの他部門とのコミュニケーションや連携業務があり、会社としての一体感を感じられる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ・組み込みソフト設計に関する各種専門技術を保有していること。 ・組み込みソフト設計として量産開発を経験していること。(3年以上) ・C言語での開発経験を有すること。 【歓迎】 ・リチウムイオン搭載パックの制御ソフト設計経験者 ・5年以上の経験があり、機種開発においてリーダーとして対応可能 ・安全規格、環境対応など、規格の知識と経験を有する ・英語でのコミュニケーション力 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)と粘り強さをお持ちの方 ・自チーム内、他部門と良好にコミュニケーションがとれる方 ・協調性があり、チーム内で積極的にリーダーシップが取れる方 【必須要件】 当社の経営理念(ミッション、ビジョン、ウィル)を理解し共鳴頂ける方 ※下記リンク先情報をご参照ください。 ・当社HP: https://www.panasonic.com/jp/energy/company/philosophy.html ・採用HP: https://energy-sp.panasonic.com/jp/recruit/philosophy |
給与・待遇
給与 |
500万円 ~ 1000万円 ■通勤手当 ■残業手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【大阪】リチウムイオン電池搭載バッテリーパック/システムの回路設計【PEC エナジーソリューション】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■企業年金制度 ■社員持株会制度 ■その他制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | ■企業概要 パナソニックエナジー株式会社は、2022年に設立され、一次電池(乾電池、リチウム一次電池)、車載用円筒形リチウムイオン電池、産業・民生用リチウムイオン電池、蓄電モジュール、ニッケル水素電池などの開発・製造・販売を行っています。グローバルに展開し、主要電池で世界上位のシェアを誇ります。 ■市場環境 パナソニックエナジーは、電池市場において強力な競争力を持ち、特にEV(電気自動車)市場での需要が急速に拡大しています。北米市場では、政府の環境規制強化によりEV化が進み、今後も成長が期待されています3。また、産業・民生分野でも生成AI用途や電動化ニーズの伸張により、電池需要が拡大しています。 ■中期経営計画と将来性 パナソニックエナジーは、2030年度までに売上高3兆円を目指し、EBITDA率20%を達成することを目標としています3。また、カンザス工場の本格稼働や次世代電池の開発を通じて、持続可能な成長を実現する戦略を掲げています3。特に、4680セルの量産開始や新たな生産拠点の設立により、競争力を強化しています。 ■待遇面の良さ ワークライフバランスの取りやすさが評価されています。年間休日は120日以上で、完全週休2日制を採用しており、有給休暇の取得率も高いです。 ■社風 パナソニックエナジーは、挑戦する機会が多く、風通しの良い社風が特徴です。また、多様性を尊重し、性別や国籍に関係なく公平な待遇を提供しています。 ■福利厚生と教育制度 パナソニックエナジーは、充実した福利厚生を提供しており、カフェテリアプランや社内製品の従業員購入制度などがあります。また、独身寮や社宅、住居費補助などの住居支援も充実しています。教育制度としては、キャリアプランの支援や自己申告制度があり、社員の成長をサポートしています。 |
---|
企業情報
企業名 | パナソニック エナジー株式会社 |
---|---|
事業内容 |
パナソニックエナジー株式会社は、2022年に設立され、一次電池(乾電池、リチウム一次電池)、車載用円筒形リチウムイオン電池、産業・民生用リチウムイオン電池、蓄電モジュール、ニッケル水素電池などの開発・製造・販売を行っています。グローバルに展開し、主要電池で世界上位のシェアを誇ります。 企業の魅力 【グローバル展開】 パナソニックエナジーは、世界9カ国に10拠点の技術設備と生産設備を持ち、グローバル市場での競争力を強化しています。 【研究開発の充実】 世界各国に5カ所の研究開発拠点を持ち、最先端の技術開発に取り組んでいます。特に、次世代電池の開発に注力しています。 【従業員数】 約19,100人の従業員が在籍しており、そのうち約6,000人が技術部門に所属しています。 【環境への貢献】 パナソニックエナジーは、持続可能な社会の実現に向けて、環境に配慮した製品開発と生産プロセスを推進しています。2024年度には、全20拠点中14拠点でカーボンニュートラルを達成しました。 【成長の機会】 パナソニックエナジーは、車載用電池市場での成長を見据え、北米市場を中心に事業を拡大しています。特に、カンザス工場の本格稼働により、さらなる成長が期待されています。 ビジョンと今後の方向性 パナソニックエナジーは、「Panasonic GREEN IMPACT」を掲げ、2030年度までにCO2削減貢献量を約1億トンにすることを目指しています。また、次世代電池の開発と生産能力の強化を通じて、持続可能な社会の実現に貢献します |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。