会計システム(本社会計)の企画・開発・運用担当(PM/PL候補) 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
勤務地 |
東京都港区芝浦
|
職種 | 会計システム(本社会計)の企画・開発・運用担当(PM/PL候補) |
業種 | コンビニエンスストア業界の社内システム開発・運用 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制年間休日120日以上平均残業月30時間以内交通費全額支給育児支援制度あり介護支援制度ありフレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
【概要】 ・次期会計システム構築プロジェクトにおける債権/債務管理システム(2024年9月稼働予定)の主担当をお任せします。 具体的には、担当領域に配置されたPMOと共に、進捗管理、課題管理、 ベンダーコントロール、業務部門調整、テスト計画~導入準備などを実施となります。 (導入後の運用に関しても引き続き担当) ・余力に応じて、現行会計システムの改修案件なども担当 【募集背景】 現在マルチベンダー体制で開発を進めており、 大枠の機能ごとに社内で担当を割り振っておりますが、 外部ベンダーの精緻なコントロールが必要トなるため、 増員によって組織拡大を図り遅延のないプロジェクト推進体制の構築を目指しております。 【業務の魅力・醍醐味】 稼働後20年以上が経過した現行本社会計システム(SAP)を全面刷新する大規模プロジェクトに参画していただきます。 特に、債権/債務管理システムはフルスクラッチによる再構築を進めており、 SIベンダーと組んで、設計~構築・導入・運用・改善までを一貫して主体的に推進することができます。 【この仕事を通じて得られるもの】 幅広い会計領域(店舗会計、本社会計、管理会計、資産管理)にまたがるマルチベンダー体制の大規模開発プロジェクトに関わることで、 通常のシステム開発とはスケールが違う経験を積むことができます。 【本人に期待する役割】 ・会計システムにおける全体最適化の策定 ・プロジェクトマネジメント ・課題、問題に対する方向性の検討および決定への判断 【キャリア形成】 ・次期会計システム構築プロジェクトにおいて担当システムの開発/導入を経験、 その後、担当システムの維持/改修を担うことで業務知識やシステム機能の理解を深めるとともに、 業務部門とのコミュニケーション能力やベンダー調整力を磨き、将来的には会計システム担当Gの管理職を目指す。 |
---|---|
求める人材 | 【必須要件】 ・Sierまたはユーザー企業で、会計システム(会計パッケージ)導入プロジェクトを経験したことのある方 ・社内外関係者とのコミュニケーション能力を有している方 【歓迎要件】 ・Sierまたはユーザー企業で、会計システム(会計パッケージ)導入プロジェクトを推進した経験のある方 ・社内関係部署や外部SIベンダーとの調整力を有している方 |
給与・待遇
給与 |
<諸条件> 【想定年収】 SP職の場合:600万~950万円 上級SP職の場合:900万円~1200万円 ・固定時間外手当含む ・前職給与考慮 (全社平均残業時間:12.8時間/月)※2020年度実績 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 会計システム(本社会計)の企画・開発・運用担当(PM/PL候補) |
待遇・福利厚生 |
昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月) 交通費全額支給 社会保険完備 各種手当(給与欄参照) 共済制度 社員持株制度 財形貯蓄制度 退職金制度 ライフプラン支援金制度(確定拠出企業年金) 育児勤務制度 介護勤務制度 定期健康診断 レジャー施設割引 社有車貸与など |
勤務時間・休日
勤務時間 |
9:00~17:45 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 毎週水曜日はノー残業デー |
---|---|
休日・休暇 |
完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇10日~20日 休日日数120日 年末年始、有給休暇(入社日に付与、入社月によって変動するが、最大10日付与予定。次年度以降:2月16日に付与される)、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、結婚休暇、忌引休暇、裁判員休暇、転勤休暇、看護休暇、介護休暇 等 |
その他
選考プロセス | 書類選考ー面接2~3回ー内定 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 1981年 |
従業員数 | 約1.3万人 |
事業内容 | 国内外に展開する小売業最大手企業/自社アプリが1700万DL達成 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。