建設機械製造における体質強化活動の企画推進(枚方製造所生産技術部) 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 1100万円 〜 1500万円 |
勤務地 |
大阪府枚方市
|
職種 | 建設機械製造における体質強化活動の企画推進(枚方製造所生産技術部) |
業種 | 輸送用機器(自動車含む)業界の事業企画 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制3年以上連続成長企業年間休日120日以上平均残業月30時間以内英語を使う仕事社宅・家賃補助制度マイカー通勤可フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
当部門は建設機械生産技術部の間接部門であり、生産技術部全体の改善を企画・推進する部署である。 トヨタ生産方式を参考にしたクボタ生産方式(KPS)を用いて、各製造ラインの体質を強化するための施策を企画し、各課(製造・生産管理・検査・生産技術・調達)へ展開する。その他生産技術の中期計画・安全管理・人材育成を推する役割も担っている。 【具体的には】 ・生産量を増強するための改善策の提案(各製造課[組立・溶接・塗装]、物流面) ・各製造現場の日常管理レベルを向上させる活動の企画・実践・フォローと標準化 ・生産技術部の中期計画の立案と計画の推進 ・生産技術部の安全管理改善業務(作業安全、設備安全) ・改善、人材育成職場のスタッフ業務、人材育成の仕組み企画 ※入社後しばらくは他のスタッフと共同で下記業務に従事いただき、少しずつ 個人で進めるテーマを増やしていきます。 【募集背景】 当面の事業量が高い水準で推移することが見込まれる中、SEQCDで解決すべき課題が非常に増加しているため。 建設機械標準推進課は、建設機械生産技術部にある様々な課題の解決のために、改善に対する前向きな意識・風土を生産技術部全体に醸成し、具体的な施策を実行していくための推進力となる課である。そのため本来は製造部内からローテーションを行うこが望ましいが、各課ともに目前の増産対応や設備投資対応等で人員が逼迫しており、ローテーションができる状況ではない。そこで、他社で部門全体や部門をまたぐ改善に取り組んだ経験のある方やTPSの知見のある方を即戦力として採用したい。 【仕事の進め方】 <事務所スタッフの体制> 1.KPS(製造改善)推進チーム・安全事務局の2チームに分かれている。 2.基本的に各製造課出身のスタッフが出身職場の改善企画を担当する形と なっており、溶接、組立、検査の担当が所属している。 <その他> 1.業務を遂行するにあたっては、チーム内で綿密に連携を取りながら 進めており、必要に応じてチーム間でも連携を取っている 2.KPS推進チームも安全チームも生産技術部全体に関わる業務を担っている ため、テーマによって差はあるものの、ほぼ全ての課と関わりながら 業務を進めていく必要がある。 【やりがい・魅力】 ・建設機械生産技術部を牽引する組織のメンバーとして、自らあるべき姿 を描くことができる。 ・各課ができていない新しい考え方や生産方式を企画し、各部門と 協業して大きなことに挑戦できる。 ・生産技術部全体の改善に取り組むことができるため、部門や課をまたぐ 大きな課題を解決する課題解決力や標準・仕組みに落とし込むスキル を身に付けることができる。 |
---|---|
求める人材 | 【学歴】高専卒以上(大学以上は理系学部出身者) 【必須】 ・メーカーにおける製造技術スタッフ、もしくは生産技術スタッフの経験 【歓迎】 ・状況を判断し幅広い視野で全体最適をベースに、何が課題であるかを 分析するといった業務に携わってきた経験 ・部門全体や部門をまたぐ改善に取り組んだ経験 ・TPSや全体最適を目的とした活動を過去に行ってきた経験 ・物流面での業務・改善経験 【語学力】 尚可(基礎会話レベル以上) |
給与・待遇
給与 | 想定年収 600~1000万円 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 建設機械製造における体質強化活動の企画推進(枚方製造所生産技術部) |
待遇・福利厚生 |
【保険】 雇用・労災・健康・厚生年金保険 【手当】通勤手当 支給 ※会社規定による 【寮・社宅】 有 ※配属地近隣物件の空き状況、家族構成等による 【福利厚生】 退職金、貯蓄制度/財形貯蓄制度(財形年金)、団体貯蓄保険、 クボタファンド(従業員持株会)慶弔・保険/慶弔見舞金制度、 ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等 健康・レクリエーション/カフェテリアプラン(スポーツ施設利用補助、 旅行費補助等)、各種健康診断、人間ドック補助など |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:0016:30(休憩時間12:0012:45) |
---|---|
休日・休暇 |
年間休日125日 土日祝休み(事業所カレンダーによる) 年末年始、夏季、GW、年次有給、特別・慶弔休暇土曜日、日曜日、その他(製造部門は事業所ごとに決定。就労する事業所の年間所定休日による。) |
その他
選考プロセス | 書類選考ー面接2回、適性検査 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 1930年 |
従業員数 | 約50,352名 |
事業内容 | <食料・水・環境分野で、グローバル・メジャー・ブランドの確立を目指す日本を代表するグローバルメーカー> 鋳物から始まった同社の歴史。120年を超える歴史のなかで、食料・水・環境分野で様々な事業を世界中で展開しています。 【事業内容】 機械(農業・産業)、水・環境システムなどの事業分野システム・製品の研究開発・製造および販売 【特徴・魅力】 ■国内トップシェアを誇る農業機械を提供 日本国内でトップシェアを誇るトラクタ、田植機、コンバインなどの農業機械を提供しております。 ■グローバル展開 海外市場においては北米においてのコンパクトトラクタ、乗用芝刈機の活躍に加えて、 中国・タイなどアジアへも展開などグローバルな展開に取り組んでいます。 *連結売上高に占める海外比率は約78%です。 【主力製品】 ■農業機械分野 トラクタ・コンバイン・田植機、乗用草刈機、ユーティリティ・ビークル ■産業機械分野 汎用エンジン、建設機械 ■水システム分野 水道用鋳鉄管、ポンプ、バルブ、上下水道システム、給配水プラント ■環境システム分野 下水処理システム、浄水処理システム、下水汚泥焼却炉、液中膜ユニット ■都市・インフラ分野 鋼管、Gコラム、自動販売機、浄化槽、空調設備 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。