ICT/DX戦略企画・推進|東証プライム上場/月平均残業13.8時間【東京都】 三井金属鉱業株式会社
企業名 | 三井金属鉱業株式会社 |
---|---|
年収 | 900万円 〜 1200万円 |
勤務地 |
東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー20F
|
職種 | ICT/DX戦略企画・推進|東証プライム上場/月平均残業13.8時間【東京都】 |
業種 | 鉄鋼・金属/ERPコンサルタント |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
〈131 ICT統括部 ICT/DX戦略企画・推進〉 【職務内容】 ・ICT/DX領域の戦略・計画策定・実行 ・ICT/DX最新技術動向の把握および事業への活用検討 ・チェンジマネジメント(経営方針の浸透・システム・プロセス・カルチャー・人材育成) ・各事業拠点との連携業務(調整、依頼、対応、進捗管理) ・日常は在宅勤務。業務の必要に応じて大崎本社出社、各事業拠点への出張あり いずれも国内・海外含めたグループ全体を想定したグローバル視点が必要 【業務の面白み】 ・全社プロジェクトや全社ICT/DXの推進に参画出来るため、自身の貢献が全社規模の効果に直結する ・同社にとって新規の取組みを推進する業務であり、会社に変化を与え続けられる ・同社事業のコアコンピタンスを感じながら、業務革新や事業推進の新たなあり方を提案し取り組むことができる 【キャリアステップ】 ・当面は全社ICTの観点からICT統括部員として各種取組みのプロジェクトマネジメント・推進メンバーとして従事するが、順次、各事業所含めたラインマネジメント・業務管理・後進育成等のマネジメント職や1つの領域を突き詰めていくスペシャリスト職など本人の志向を踏まえ多岐に渡る 【働く環境】 ・原則リモートワークのため育児との両立がしやすい。また、共働きの社員も多いため急な中抜けなどの際もチームメンバーでサポートし合える風土。社員同士の交流を目的に出社する場合もあるのでコミュニケーションを十分に取れる環境。 |
---|---|
求める人材 | 【必須スキル】 ■下記、いずれか1つの経験 ・IT/DX領域の戦略・計画策定・実行の経験 ・DX施策の各種プロジェクト実施・導入経験 ・各種システム(ERP、CRMなど)における企画・立案・導入の経験 【歓迎スキル】 ■各種AI活用プロジェクトのリーダー/メンバー経験 ■事業会社でのIT/DX部門の管理職以上の経験 【求める人物像】 ・粘り強く挑戦し続ける事ができる方 ・新しい技術動向に興味関心があり、またインプットした情報を横展開できる発信力のある方 【働き方データ】 ■平均残業時間 :13.8時間/月 ■年間休日日数 :124日 ■平均有給取得日数:12.4日/年 ⇒平均勤続年数:14.16年 |
給与・待遇
給与 |
900万円 ~ 1200万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | ICT/DX戦略企画・推進|東証プライム上場/月平均残業13.8時間【東京都】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■企業年金制度 ■社員持株会制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■資金貸付制度 ■その他制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■週休2日制■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考⇒適性検査⇒面接(2回) |
---|---|
企業会社特徴 | 【企業の特徴】 ■140年以上の歴史を持つ、三井グループの本流企業です。非鉄金属資源を軸に多角的な事業展開を行っており、経営が安定しております。鉱山開発という産業を担う事業からスタートし、戦後の財閥解体や円高・オイルショックといった激動の時代を事業多角化、海外展開によって乗り越えてきました。 実際に現在も、以下のようにバランスが取れた事業ポートフォリオとなっています。 ・機能材料事業部門 :1,125 億円(約15.8%) ・金属事業部門 :2,564 億円(約35.9%) ・モビリティ事業部門:2,164 億円(約30.3%) ・その他の事業部門 :1,281 億円(約18.0%) ■数々の世界トップシェア製品を有する、総合素材メーカーです。代表的な例として、以下のような製品が挙げられます。 ・半導体パッケージ基盤向け極薄銅箔 :世界シェアNo.1(シェア率90%) ・二輪用触媒 :世界シェアNo.1(シェア率60%) ・半導体製造装置用露光レンズ(フッ化カルシウム):世界シェアNo.1(シェア率60%) ・ハイブリッド車用電池材料(水素吸蔵合金) :世界シェアNo.1(シェア率50%) ・自動車用ドアロック :世界シェアNo.1(シェア率20%) ・ITOターゲット :世界シェアトップクラス(シェア率35%) ・亜鉛 :日本シェアNo.1(シェア率35%) |
企業情報
企業名 | 三井金属鉱業株式会社 |
---|---|
設立 | 1950年5月 |
資本金 | 42,223百万円 |
事業内容 |
【事業内容】 1874年(明治7年)創業。三井財閥の岐阜県・神岡鉱山の操業から始まりました。当初からの根幹領域であった鉱山基礎素材においては現在、「亜鉛の国内トップメーカー」として確固たる地位を築いています。 同社はまた、数ある素材メーカーの中でも、多角化に成功した数少ない企業として知られています。近代化以降の急激な社会変化のなか、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど様々な分野の確立に成功し、総合素材メーカーとして多彩な世界トップシェア製品を生み出しています。 【詳細】 ■機能材料事業 電池材料、触媒、機能粉、銅箔、薄膜材料、セラミックス、単結晶といった機能材料を扱っています。今日の数々のエレクトロニクス製品を支える、主要事業です。 ■金属事業 同社事業の源流である非鉄金属製錬技術を軸に、高水準の生産性で、産業の基盤となる素材を提供しています。また、非鉄金属資源のリサイクルを中心に、地球規模の環境改善に向けた取り組みを推進しています。 ■自動車用機能部品事業 主力製品である自動車用サイドドアラッチは、世界トップクラスのシェアを誇ります。国内外に生産拠点を構え、グローバルなニーズに応えうる体制を確立しています。 ■関連事業 非鉄金属事業分野で培ってきた独自の技術を応用展開し、パーライトの製造・販売や、各種産業プラントのエンジニアリングおよび防錆に関する設計・施工、ロボット用ケーブル・検査装置の製造・販売、情報処理システムの提供を行っています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。