研究職分野への転職は「研究職転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/07/25 更新
閲覧済み

【未経験可】リサーチャー(患者調査/医師調査) 株式会社QLife

掲載開始日:2025/07/24
終了予定日:2025/09/25
更新日:2025/07/25
ジョブNo.10473197
企業名 株式会社QLife
年収 350万円 〜 500万円
勤務地
東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階
職種 【未経験可】リサーチャー(患者調査/医師調査)
業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/研究・開発・分析
正社員

募集要項

仕事内容 医療業界における患者調査のニーズの高まりを受け、デジタルを駆使した様々な打ち手の中から、患者さんの声を世の中に届ける最良の手段を考え、実行します。



【担当業務】

1)受託プロジェクトの推進

調査対象の患者さんや医師を適切に集めるために、qlife.jpなど同社メディアならびにm3.comなどエムスリーメディアなどをフル活用した企画立案~実行までを担当いただきます。



営業が受託した調査案件に対して、以下のような流れで進めていただきます。

■実査準備

定量調査:クライアントの要望に合わせ調査設計および調査票を作成

定性調査:クライアントの要望に合わせ、インタビューガイドを作成

■実査

定量調査:アンケート回答

定性調査:インタビュー実施(デプスインタビューもしくはグループインタビュー)

■集計

定量調査:ローデータをデータクリーニング、集計表の作成

定性調査:発言録の作成

■報告書

定量調査、定性調査ともに作成

■報告会

クライアントへ調査結果の報告と提言

※臨床研究の場合は、実査準備前に倫理審査資料準備あり





2)既存サービスのオペレーションの見直し、業務効率化の推進

3)クライアントニーズに応じた既存サービスのカスタマイズ、新規サービスの開発



■定量調査:

数値やデータで測定・分析する調査。統計的な処理が可能で、客観性が高い。

(例)Web調査、郵送調査、パネル調査、トラッキング調査

■定性調査:

質的な情報や意見を収集・分析する調査。数値化しにくい内容を扱い、主観的な側面も含む。

(例)デプスインタビュー、グループインタビュー、アドバイザリーボード



■主要クライアント

-製薬メーカー:研究開発部、臨床開発部、マーケティング・営業部、メディカルアフェアーズ部

-アカデミア:臨床研究、企業タイアップ案件

-行政機関:厚生労働省関連の大規模医療調査



【調査案件の例】

■定量調査

インフルエンザワクチン接種に対する意識調査、皮膚疾患の実態調査など

■定性調査

希少疾患のペイシェントジャーニー調査、精神疾患の新規マーケティング資材の受容度調査など

■その他

希少疾患のペイシェントアドボカシー実施、SNSを活用した治験前の意識調査など



【職務の魅力、やりがい】

■同社会員(86万人)ならびにエムスリーグループメディア会員(300万人)を活用したQLifeにしかできないマーケティング業務を経験できる

■対象患者さんや医師のリクルートメントプランの企画立案から集まった声のレポート化まで一貫して自身でリード、裁量権をもって働ける

■新規事業や新サービスの立上に携わることができる

■患者さんの声を世の中に届ける活動を通して、患者さん中心の医薬品開発に貢献している日々を直に実感

■在宅勤務、事業場外みなし労働を利用し、仕事とプライベートの調整が可能

■事業部内で、意見交換などコミュニケーションを密に行っているので、不安なく、やりがいを持って業務遂行できる

■チームメンバーだけでなく他の部署とも連携し、推し進めていく経験ができる

■スキルを発揮していくことでマネジメントにも挑戦できる環境



【育成プロセス】

■入社当初は受託案件のプロジェクト推進を中心に、医療/臨床開発の知識、及び自社サービスについて、学んでいただきます。(OJT中心)

■2~4ヶ月程度を目安に、ご自身でプロジェクトを担当いただき、メンバーサポートの元でプロジェクトのマネジメントを行っていただきます。

最終的には、社内外の関係者との合意形成を含め、プロジェクト推進全般を担当いただきます。

■クライアントからサービス提案の引き合いがあった案件に対して、営業企画担当者と連携して、患者調査/医師調査等の企画作成に参加いただきます。

※上記はモデルケースであり、現状とご希望に沿って、入社後に担当業務をご相談
求める人材 【必須経験・スキル】

■メディカル/バイオ/ケミカル領域の学部、学科をご卒業された方

■研究結果など数値的根拠を用いたレポート作成~報告までの一連の流れを経験されている方

■クライアントへ説明、プレゼンができるコミュニケーションスキル

■PCスキル(Excel:SUM/IFなどの関数使用、Word、PowerPointの業務使用経験)



【歓迎経験・スキル】

■医療(医薬品・医療機器)に関する知識

■インタビュー調査業務の経験

■集計業務、レポート作成(グラフ・分析)経験

■臨床研究(アンケート研究など)の経験

■無形商材の営業経験

■なんらかの制作物の企画から納品までの進捗管理の経験

■インターネットプロモーション、広告プランニングの知識、経験

■プロジェクトマネジメントの経験

■クライアントへプレゼンテーションの経験

給与・待遇

給与 370万円 ~ 500万円
■通勤手当
■役職手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【未経験可】リサーチャー(患者調査/医師調査)
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■確定拠出金(401k)制度
■育児休暇制度

勤務時間・休日

勤務時間 9:30~18:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇

その他

選考プロセス 1. 書類選考

2. 会社説明兼一次面接

3. 二次面接 /SPI試験
企業会社特徴 【医療×IT×マーケティング】



★年間40兆円(国内医療費換算)の巨大・成長市場

★医療機関・患者・行政・産業等の各立場で課題が山積

★この医療市場の実情を背景とした、情報ニーズ、ITニーズ、マーケティングニーズの拡大

すなわち、当社の立地は、社会性、ビジネスチャンスの両面で、特大のポテンシャルがあると言えます。

当社への期待も、当社自身が実現したい事業もまだまだ膨らんでいます。

意欲があれば、この恵まれた市場、経営環境を存分に活かすことができます。



〇個々の責任範囲、参画領域が広く、自主性を重んじ、マルチな能力開発を推進

〇コアメンバーとして、経営に近いミッションで活躍するチャンス ★第二創業期★

〇本人次第で何にでもチャレンジ可能



【企業カルチャー】

・プロジェクト上流の企画段階から専門職も参加し意見を出し合う

エンジニアやデザイナーといった専門職であっても、プロジェクトの上流の企画段階から参加し、意見を出し合うカルチャーがあります。社員間のコミュニケーションは活性化し、風通しの良さにつながっています。



プロジェクトの企画から運用までを一貫して担う上で必要なチャレンジマインドと、自ら提案できるような主体性や積極性の持ち主がある方を歓迎しています。



・福利厚生

平均年齢は36歳で、女性比率が60%です。

働くパパ・ママに対する周囲の理解は大きく、急なお休みや早退もしやすい雰囲気があります。女性が働きやすい環境が、女性比率の高さにつながっていると思います。ちなみに、代表の有瀬自身、毎日保育園のお迎えに行っています。



さらに、ピアボーナスを贈り合う制度として、「Unipos」を導入しています。リモートワーク体制を取っている現在、希薄になりがちな社員間のコミュニケーションを補う役割を果たしています。

企業情報

企業名 株式会社QLife
設立 39022
資本金 1億4961万円
事業内容 ■月間600万人が利用する日本最大級の医療総合メディアQLife

医療や健康に関する情報、ツール、アプリなど、様々なサービスを提供しています。



■専門的な医療情報や医療現場で使えるツールなどを提供

医療従事者の為の医療総合サイトQLifeProを中心に、開業・経営支援、医療研究支援、臨床支援など、医療者向けの様々なサービスを展開しています。



■医療・健康に特化した「メディア×ITソリューション」

日本最大級の医療メディアを運営する「QLifeだから」できる、ソリューションを提供します。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。