【埼玉】研究開発~未経験歓迎・福利厚生充実・ガスケット製品国内シェアトップクラス!~ セキネシール工業株式会社
企業名 | セキネシール工業株式会社 |
---|---|
年収 | 350万円 〜 550万円 |
勤務地 |
埼玉県比企郡小川町下里1503
|
職種 | 【埼玉】研究開発~未経験歓迎・福利厚生充実・ガスケット製品国内シェアトップクラス!~ |
業種 | 総合化学/基礎研究(有機/樹脂・高分子) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
研究・開発は単に研究・開発を売るのではなく、「お客様や市場の課題を解決する技術屋」 です。 社内の営業部門と連携しながら、「最適な素材・技術」をお客様・市場向けに研究・開発をするのが役割です。 ■業務一例 <目下お任せする仕事>・・・1~2年程度 ・担当テーマの調査/実験/工場試作/レポート作成 ・製造部門や営業課への技術アドバイス・支援・レポート報告 ・お客様対応(評価方法相談、技術サポート、情報・ニーズの収集) ・工場の合理化支援 ※経験豊かな先輩について、OJTでまずは学んで頂きます。 ※週1回のフォローMTGがあるので、進め方を随時相談しながら決めていきます。 <慣れてきたら新たにお任せする仕事> ・和紙の製造技術を活かした新たな特殊機能紙の企画立案 ・5年後、10年後の技術の流れを見据えた基礎研究 ・展示会出展、学会発表 ■今後の戦略 現在は自動車部品のガスケット素材の開発・生産を行っておりますが、今後はEVシフトに伴い成長産業であるEV・5Gなどの領域で主に電子部品材料(断熱材・放熱材・絶縁材)などの開発・生産への注力をしております。 ■配属先 営業技術部門(6名)の技術課に配属予定。 社内の中でも若手メンバー中心の組織です。 営業課:40代男性課長(中途10年目)、30代男性メンバー(中途2年目) 技術課:30代男性課長(新卒18年目)、30代女性メンバー2名(中途3年目、新卒17年目、20代女性メンバー(中途2年目)、10代女性メンバー(新卒) 顧問:1名(元大手化学メーカー部長職:週2~3日勤務) ※同じワンフロアで仕事をしますので、営業からの顧客の吸い上げ・フィードバックなどがタイムリーに受けられます。 【やりがい】 ・1300年の和紙の伝統技術をベースとした新素材を企画・提案できるという伝統×革新の融合 ・単なる基礎研究ではなく、顧客や営業と共に新素材を企画・立案しながら上市できること ・一部分の仕事だけではなく、一気通貫した業務を行うため、経営視点で仕事が出来る ・少数での組織運営の為、自らの意思で社や組織を推進できる ・会社が積極的にリスクを取って投資をしている環境ですので、挑戦へのバックアップ体制は充実しております。(実験設備も積極投資) ・年功序列ではなく個人の頑張りによって正当に評価される環境 【働きやすさ】 ※詳しくは福利厚生面をご確認下さい。 ・業界の中でも複数の製品でトップシェアを持っている為、安定経営を続けられております。 ・赤字になった年が過去数十年と僅かしかなく、自己資本比率が圧倒的で盤石な経営体制です。 ・地域の中でも唯一のユースエール制度(若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定)であり、働きやすさには社員からも定評があります。 ・埼玉PX(男性育休を積極的に推進している企業)大賞において大賞を受賞しており、出産・育児のサポート体制が万全です。 |
---|---|
求める人材 | 【必須(MUST)】 ・普通自動車免許(第一種) 【歓迎(WANT)】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・メーカーでの開発・経験 ・化学等の基礎的素養(学生時代の専攻など) 【求める人物像】 ・変わり続けるために学び続けることが出来る方 ・モノづくりが好きな方 |
給与・待遇
給与 |
350万円 ~ 550万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■残業手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【埼玉】研究開発~未経験歓迎・福利厚生充実・ガスケット製品国内シェアトップクラス!~ |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■社員持株会制度 ■借り上げ社宅制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:00~17:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇 |
その他
選考プロセス | 1次:WEB ⇒ 代表取締役社長 関根俊直(主に面談形式となります。) 2次にて最終:対面 ?現場責任者+現場メンバー ※適性検査あり(最終面接時に実施します。) |
---|---|
企業会社特徴 | 【沿革】 ■同社は江戸時代末期に創業、1962年設立の埼玉県小川町にある55人程の素材メーカーです。 近年ユネスコの無形文化遺産にも登録され、1,300年の歴史を持つ「小川手漉(てすき)和紙」の生産技術と伝統工法を継承し、エンジンのガスケット材料(密閉用のシール材)や断熱、遮音材料など様々な紙(シート)を製造し、自動車産業を始めとした各種産業に事業展開をしております。 【安定した財政基盤】 ■手漉き和紙の技術を活かし、「何でも紙(シート)に出来る」技術力で、これまでにも科学技術庁長官賞・中小企業研究センター賞、黄綬喪章など国からも多くの賞を受賞。 その結果、弊社製品は国内でもトップクラスのシェア、また競合の撤退、並びに日々の研究開発や工場の改善活動で高い利益率を生み出し、地域トップクラスの安定した財務基盤を誇ります。 【今後の展望】 ■ガスケット製品の市場はガソリン自動車の衰退により縮小傾向ですが、今後は培ってきた財務基盤を活かし、EV(電気自動車)や5Gなどの成長産業へ参入する為、積極的に投資をしていく予定です。 また、環境問題がささやかれる中、紙は無限の可能性を持った資材であり、工業用から生活用まで、その活躍の場はますます広がりを見せています。 |
企業情報
企業名 | セキネシール工業株式会社 |
---|---|
設立 | 22647 |
資本金 | 3036万円 |
事業内容 |
【事業内容】 ■ガスケット材・遮熱・防音材料の製造、販売 【ガスケット材とは】 ■ガスケットとは二つの部材の間に挟み、ボルト等で締付け、流体の漏れを防ぐためのシール材です。自動車部品や産業機械、建設機械など、多くの産業に使われております。 【代表的な使用先】 株式会社IHIアグリテック アイシン精機株式会社 いすゞ自動車株式会社 井関農機株式会社 川崎重工業株式会社 キャタピラージャパン株式会社 株式会社クボタ 工機ホールディングス株式会社 株式会社小松製作所 ジヤトコ株式会社 スズキ株式会社 株式会社SUBARU ダイハツ工業株式会社 株式会社デンソー トヨタ自動車株式会社 トーハツマリーン株式会社 日産自動車株式会社 株式会社日立製作所 日野自動車株式会社 本田技研工業株式会社 株式会社マキタ マツダ株式会社 三菱自動車工業株式会社 三菱重工業株式会社 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ヤマハ発動機株式会社 ヤンマー株式会社 UDトラックス株式会社 【代表的な取引先】 曙ブレーキ工業株式会社 石川ガスケット株式会社 内山工業株式会社 NOK株式会社 エルリングクリンガー・マルサン株式会社 国産部品工業株式会社 有限会社コマイパッキングサービス 千代田電資株式会社 日本ガスケット株式会社 日本パッキング工業株式会社 浜松ガスケット株式会社 株式会社福田工業 ユメックス株式会社 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。