研究職分野への転職は「研究職転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/01 更新
閲覧済み

革新生産技術の研究開発(3Dプリンター等) |【栃木】 株式会社本田技術研究所

掲載開始日:2025/01/22
更新日:2025/01/22
ジョブNo.10269453
企業名 株式会社本田技術研究所
年収 800万円 〜 1500万円
勤務地
栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
職種 革新生産技術の研究開発(3Dプリンター等) |【栃木】
業種 自動車/設備導入・立ち上げ
正社員

募集要項

仕事内容 3Dプリンターなどの革新生産技術の研究開発をお任せします。



【具体的には】

新価値商品(ロボット、eVTOLなど)の具現化に向けた少量ものづくり生産技術開発

金属3DP生産技術開発/樹脂3DP生産技術開発をお任せします。

●高機能部品を実現する独自造形技術開発

●製品及び部品設計/図面作成

●関係部署に対して生産技術的視点から設計のフィードバック

※製品の機能や性能を設計部門とともに追求しながら業務を推進いただきます。

※将来的には、新価値商品の設計・開発組織にも異動の可能性がございます。



【開発ツール】

●3Dプリンター装置:Honda独自開発3Dプリンター、EOS、SLM等

●使用ソフト:CATIA・NX・ANSYSなど

●開発言語:Python、JAVAなど

●産業用ロボット操作:FANUC、YASKAWA、KUKA、ABB 他



【先進技術研究所について】



2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。



【魅力・やりがい】

これまでの既存製法を前提とした制約の中での製品設計・部品設計ではなく、これまででは到底考えられなかったような機能を実現することが可能な3Dプリンターを活かした自由度の高い設計を行うことができます。

また、まだ世の中に公表されていないHondaが研究している新価値商品に携わることができるのもこのポジションの魅力です。

”生産技術の力”でより魅力的かつ対他競争力の高い姿に具現化し市場投入に向けた道筋を一緒につくりあげていきませんか。



【職場環境・風土】

「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。

Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
求める人材 【求める経験、スキル】

モビリティをはじめ、ロボットやeVTOLなどHonda製品への関心があり、以下いずれかの経験をお持ちの方

●生産技術経験(生産技術開発/工程設計/治具設計など)

●機械設計の実務経験(製品不問)

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】

●生産技術開発の経験

●研究開発した生産技術を工場に新規導入した経験

●3Dプリンターで製造する商品・部品の機械設計業務



【求める人物像】

●コミュニケーション能力のある方

●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方

●自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方

給与・待遇

給与 450万円 ~ 1000万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 革新生産技術の研究開発(3Dプリンター等) |【栃木】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■その他制度
■社員寮
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 ■週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【やりがい、魅力】

・Hondaでは、「先進創造こそが夢をかなえる」という信念に基づき、これまでにも世界初や業界初の独創的な技術や製品を生み出してきました。それらの最先端技術をHondaの競争力として確実なものとし、グローバルを舞台にHondaがHondaらしくあり続けるために、Hondaの知財部門は知財の創出から活用まで一貫したポリシーをもち、Hondaのグローバル・ビジネスに重要な役割を果たしています。



・本田技術研究所はホンダジェットやASIMOなど、新しい製品・サービスを数多く生み出してきた実績のある技術部隊です。目下注力中の空の次世代モビリティはいまだ日本国内においても事業化の前例の少ない未開拓領域です。Hondaの技術力・資本力の基盤を生かし、知財担当と技術部門のタイアップにより世の中に新しい価値を創造していけるやりがいがございます。



・少数精鋭組織のため、自ら多くの新たな技術やビジネスの可能性にチャレンジすることが可能です。



【職場環境・風土】

Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。

役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。

企業情報

企業名 株式会社本田技術研究所
設立 1960年7月
資本金 74億円
事業内容 ■輸送用機器の研究開発  ※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。 「未知の世界の開拓を通じた新価値創造」のための、新たなモビリティやロボティクス、エネルギーといった新価値商品・技術の研究開発を行っています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。