研究職分野への転職は「研究職転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/04/26 更新
閲覧済み

EV向けリチウムバッテリのバッテリーパック電装設計|【神奈川】 株式会社AESCジャパン

掲載開始日:2025/04/21
終了予定日:2025/06/24
更新日:2025/04/24
ジョブNo.10208419
企業名 株式会社AESCジャパン
年収 400万円 〜 1200万円
勤務地
神奈川県座間市広野台2-10-1
職種 EV向けリチウムバッテリのバッテリーパック電装設計|【神奈川】
業種 自動車/基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
正社員

募集要項

仕事内容 ~米フォーチュン誌「世界を変える企業(ChangetheWorld)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/〈【308】EV向けリチウムバッテリのバッテリーパック電装設計〉自動車用リチウムイオンバッテリのバッテリパックに適用する電子電装部品の設計を行っていただきます。具体的な業務は下記となります。<具体的業務>・電気的視点での要求仕様に対する検討、部品の選定、新規開発・電気工学に基づくバッテリモジュール、高電圧ハーネス、ジャンクションボックス、BDU、補機類(リレー、ヒューズ等)の適用設計(部品の選定)・顧客への技術提案入社直後は、お客様の仕様を理解し、具体的に製品に落とし込む事からスタート頂き業務に慣れて頂きます。<ミッション>OEMにより要求が違う為、それぞれの顧客の要望を理解しながらバッテリーパックシステムの回路システム構築頂きます。要求の中には「バッテリをこのように制御したい」という要求もあれば、「電池としての高い出力を出したい」等さまざまな要望があります。その要求を叶える為に、今回お任せする業務内容の電装部品の選定は非常に重要な役割となります。回路を構成するものを選定するという過程で、バッテリ自体の性能含め課題を解決して頂けます。同社として、エンジニア育成のため、ご本人の資質、適正に合わせ、下記のような定期的な業務ローテーションを計画しています。・業務変更の範囲(組電池性能/組電池評価等)・業務変更の頻度(2~3年毎)■魅力・やりがい材料から車載まで、バッテリに関わる幅広い領域の開発業務を行なっています。国内海外問わず多くの自動車(2輪車含む)OEMと、車両の企画時点から技術的なコミュニケーションを開始し、社会環境に貢献するEV、電動車開発にかかわることができます。Envision社との協力により、クリーンエネルギーインフラ事業から車載電池まで幅広い分野での貢献が可能です。
求める人材 <必須要件> ・電気もしくは物理に関する知識を有し、かつ電子電装部品や回路の知識、システム図の読み書きの知識を有する方。・自動車部品に代表される工業部品の設計経験を有すること。・部品設計において、顧客要求を理解し、提案する設計が要求満足することを理論的に説明できる能力(経験)を有すること。 <歓迎要件>・自動車用組電池開発プロジェクト経験者・構造設計と電子・電装部品を組み合わせて開発経験のある方。・自動車メーカーと製品、(ユニット、部品)仕様決定の折衝経験がある方。・自動車メーカーに向けて、FMEA、FTA等の書類を作成し提出経験のある方。■語学力英語会話に抵抗がない方(※現時点では利用できなくても意欲があれば問題ございません)<求めるご経験詳細>・自動車関連開発プロジェクト経験者、電子・電装部品の設計・開発経験・自動車部品の開発を新規構造提案から量産まで経験・バッテリーシステム内電装系開発、適用経験・産業用機器(機械設備、輸送機器、通信設備、変電所 等)配電盤の設計・開発経験。<求める人物像>・新たな課題に対し果敢にチャレンジできる人・困難な局面においても打開を図れる人・部のメンバーや社内外の関係者と円滑なコミュニケーションがとれる人・チームワークを大切にし、周囲の関係者をモチベートできる人・バッテリ開発にモチベーションが高い人・電動車と、その社会環境に対する興味、関心が高い人

給与・待遇

給与 442万円 ~ 1148万円
■通勤手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション EV向けリチウムバッテリのバッテリーパック電装設計|【神奈川】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇

その他

選考プロセス 【選考予定フロー】書類選考→1次面接(→2次面接)→内定
企業会社特徴 「日産-LEAF(2011年:World Car of the Year受賞)」に代表されるEV(累計40万台以上)への電池供給や、市場での事故ゼロといった世界随一の実績を誇ります。2019年4月に風力発電のリーディングカンパニーであるエンビジョン社とタッグを組み、車載用・定置用バッテリーのシェア拡大を進めるとともに、“エンビジョン社との事業シナジー”と“AI/IoTのテクノロジー”を駆使し「常識を超えたバッテリーメーカー」への挑戦を続けています。AESCの電池は、2010年に電池供給を開始して以来59ヵ国で販売され、60万台以上のEV自動車に搭載されています。電気自動車の日産「リーフ」「サクラ」、三菱「eKクロスEV」、PHEV車の三菱「アウトランダー」、ハイブリッド車の日産「スカイライン」「フーガ」へ搭載されてきました。

2022年にはメルセデス・ベンツと車載電池の供給契約を結び、今後、BMW、ホンダ、マツダ、日産、ルノーなどの新型車にも搭載される予定です。

今後も世界的なリチウムイオンバッテリーメーカーとして、12年以上にわたる重大事故0という高い安全性 と高品質を強みとして技術革新を推進するとともに、再生可能エネルギー・ストレージ・ 技術・カーボンマネジメントなどの先端技術を駆使し、世界の脱炭素化への移行に貢献します。



■同社の特徴:・自由度の高い働き方:エンジニアにも適用されるフレックス制度有!(コアタイムなし、フレキシブルタイム7:00~22:00)また、平均残業時間は30h/月以下!効率を追い求める、生産性の高い組織です。・グローバルな環境:多国籍なエンジニアが在籍!世界中の優秀なエンジニアが集っています。また、海外拠点を股にかけたグローバルな大規模PJTが多数あるため、出張ベースではありますが、グローバル(主に英・米・中)に活躍可能です。・ダイバーシティの推進:環境整備により、性別・国籍を問わず様々なエンジニアが活躍!多様な価値観がイノベーションの創出を支えています。

企業情報

企業名 株式会社AESCジャパン
設立 39173
資本金 9,900万円
事業内容 AESCは、EVおよびESS(定置用蓄電システム)用の高性能バッテリーの開発・生産をおこなっている企業です。2007年に日本で設立され、横浜に本社を置くAESCは、日本・米国・英国・中国・欧州など主要市場に生産拠点を拡大し、14年以上にわたり世界中のお客さまへ製品を提供しています。これまでAESCのバッテリーは、60カ国以上で100万台以上のEVに搭載され、15GWh以上のESSに採用されています。AESCは、その高い開発力と技術力、日本のモノづくり精神、そしてクリティカルインシデント「ゼロ」という圧倒的な安全性の実績をベースとして、NMC・LFPといった様々なケミストリーと、パウチ型・円筒型・角型といった複数の形状による先進的なバッテリーを開発・供給しており、北米・欧州・アジアにおける世界中の主要な自動車メーカーやESS事業者に選ばれています。【AESCについて】2007年に日本で設立され、横浜に本社を置くAESC は、世界で最も安全なリチウムイオンバッテリーを生産しています。・グローバルな経営陣のもと、約12,000人の従業員が世界的なEV並びにESS(定置用蓄電システム)の需要拡大に対応しています・EVおよびESS向け高性能バッテリーの開発・生産を行っています・EV用リチウムイオンバッテリー量産(2010年)のパイオニアであり、EV用バッテリーを生産するギガファクトリーを米英で初めて設立しました(2012年)・クリティカルインシデント「ゼロ」という極めて優れた安全性を継続し、これまでに世界60カ国以上の国々で走る100万台以上のEVにバッテリーを供給するとともに、15GWhのESSを稼働させています・様々なケミストリー(LFPとNMC)とセル形状(パウチ型、角型、円筒型)により、多様化する用途(EV、ESSなど)に最適なソリューションを提供しています・気候変動への取り組みが急務でありEVの販売が増加していくと予想されている米国と欧州において存在感を高めています・日本・米国・英国・中国・欧州に設立されたグローバル生産拠点から、クリーンエネルギーによる輸送ソリューションを追求する多くの企業に向けて、14年以上にわたってバッテリーを提供しています・地産地消を基本とすることで現地雇用増に貢献し、世界有数の完成車メーカーに選ばれるパートナーとなることを目指す「Local

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。