半導体分野への転職は「半導体転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/21 更新
閲覧済み

機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【京都府八幡市】 コフロック株式会社

掲載開始日:2025/02/20
更新日:2025/02/21
ジョブNo.10318193
企業名 コフロック株式会社
年収 350万円 〜 550万円
勤務地
京都府八幡市上津屋八丁25
職種 機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【京都府八幡市】
業種 総合電機メーカー/筐体設計
正社員

募集要項

仕事内容 ~国内トップクラスシェア/精密微少流量制御機器/年間休日120日以上/マイカー通勤OK~



【業務概要】

メーカーの製造ラインなどで用いられるガス発生装置などを扱う同社製品の機械設計を担当いただきます。

強度計算。筐体設計業務。特注品の部品設計。その他フロー図、電気図等の製図。設計業務がない場合は、製品の組み立て応援を行っていただきます。



<業務詳細>

▼製品のカスタマイズ対応(設計業務)

▼製品の技術サポート業務

▼設備の自動化に伴う機械設計業務、治具の設計、製作など



【製品について】

電子式流量計は微細な流量を計測できる機器で、液晶や半導体の製造工程、自動車のエンジン・排気の制御などに幅広く使用されています。

その中でも同社の製品は、第一に計測制御の高品質さと低価格で競争力を持っています。



【評価制度】

半期に一度上長と目標を話し合い設定。終了時にも話し合い、評価を確定します。評価を行う上長同士でも互いの評価をチェックする機能があり、公平さが保たれています。



【入社後のイメージ】

工場などで社内研修を行い、基本的には先輩社員によるマンツーマンでのOJTなどのサポート体制がありますのでご安心ください。



生産課:12名(男性10名/女性2名)
求める人材 【必須要件】

・機械設計のご経験がある方

・2D(AUTO
CAD)、3D(SOLID
WORKS)を使用して機械設計



【歓迎要件】

・機械製品の設計等のご経験をお持ちの方

給与・待遇

給与 380万円 ~ 550万円
■通勤手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【京都府八幡市】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■退職金制度
■社員持株会制度
■育児休暇制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇

その他

選考プロセス ■面接2回(WEB試験なし)/1次面接(現場上長)→最終面接(本社人事・役員※TV会議、あるいは京都までお越しいただきます)
企業会社特徴 【理化学機器・分析機器業界を代表するリーディングカンパニー】

■同社のメイン商材である精密微少流量制御機器は、理化学機器・分析機器業界において国内トップクラスシェアを誇っており、圧倒的な存在です。



■取引先は海外も含め6300社を超え、創業以来企業、研究所、大学など各分野のスペシャリストの期待に応える製品やシステムを提供してまりました。



【景気に左右されない取り扱い商材】

同社の取引先は流体の流量を計測する企業や団体です。具体的には半導体関連や計測機メーカー、分析機器メーカー、食品、バイオ、医療、大学や研究機関等です。人が生きていくために不可欠な商材ですので、景気に左右される事なく安定的な売上を生み出す事ができます。



【地球環境に大いに貢献】

同社は社会に対する貢献こそ究極の大命題ではないかと考え、下記の様な取組みを始めました。

2005年に環境方針を制定し、2006年には環境マネジメントの国際規格であるISO14001認証を取得しました。特に新製品は大幅な省エネを大前提に開発しており、今や全社をあげて環境負荷への低減に取り組んでいます。また、地球環境に深く関わる環境計測機器、次世代エネルギーといった幅広い分野に関わる技術開発を通じて、豊かな地球環境の保全に貢献しております。

企業情報

企業名 コフロック株式会社
設立 27211
資本金 1億円
事業内容 【事業内容】

■面積式流量計、流体制御バルブ、電子式流量計、超音波流量計、各種流体制御装置、窒素・酸素・オゾンガス発生装置、脱臭装置、水処理装置等の製造・販売



【精密微少流量制御機器とは】

流量とは 、流体(液体と気体)が移動する量を表す物理量であり、流量を測定する装置を流量計と言います。

身近なものだと、水道メーターやガスメーター、ガソリンスタンドのガソリン計量器等も流量計に分類されます。



【ガス発生装置とは】

窒素や酸素、オゾンガスなどを空気中から分離して発生させる装置です

≪使用例≫

■窒素ガス:スナック菓子やサンドイッチなどの食品の袋の中に入れて酸化を防ぎます。

■オゾンガス:主に消毒消臭などを目的にしております。鮮魚コーナーや浄水場などで利用されております。

■酸素ガス:養殖漁場などで魚に酸素を与える際などに使われております。

◇◇ガス発生装置の魅力◇◇

大きなタンクやボンベなどで保管していたガスを空気中から精製することで半永久的に高純度のガスを供給することができ手間やコスト削減などを叶えております。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。