造船技術分野への転職は「造船技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/11/07 更新
閲覧済み

★★★【福岡】エンジン制御アルゴリズムの開発およびシミュレーション・モデルベース開発環境の構築 ダイハツ工業株式会社

掲載開始日:2025/11/06
終了予定日:2026/01/07
更新日:2025/11/07
ジョブNo.10488926
企業名 ダイハツ工業株式会社
年収 450万円 〜 800万円
勤務地
福岡県久留米市
職種 ★★★【福岡】エンジン制御アルゴリズムの開発およびシミュレーション・モデルベース開発環境の構築
業種 自動車/マイコン制御
正社員

募集要項

仕事内容 【採用背景】

カーボンニュートラルやCASEへの対応が進む中でも、東南アジアや中南米など新興国市場では依然として内燃機関車両の需要が続くと見込まれています。

ダイハツでは、これらの市場ニーズに応えつつ、電動化やソフトウェアファーストの潮流に対応する高効率エンジンの制御開発を進めており、今後の開発体制の強化のため新たな仲間を募集します。



【業務内容】

自動車のエンジン制御において、制御アルゴリズム開発から評価まで一貫して関わり、モデルベース開発(MBD)を軸とした新しい開発体制を築く重要な役割を担っていただきます。



▼具体的な業務内容

・エンジン制御アルゴリズムの開発

└エンジン単体や車両状態に応じて最適な燃焼が得られるよう、点火タイミングや燃料噴射量などの制御値や最適化アルゴリズムを設計(MATLAB/Simulinkを用いたモデル設計)



・MBD制御開発・シミュレーション環境構築

└HILS(Hardware-in-the-Loop
Simulator)やCarSimを活用し、ECU制御システムの挙動をバーチャル環境で検証。開発期間の短縮と試験リスクの低減を図ります

└要求仕様をもとにシステム設計・ソフト設計をモデル化し、自動コード生成が可能な開発フローの構築



▼使用ツール

C言語、MATLAB/SIMULINK



【仕事の進め方】

・チームでの開発を進め、モデルベース開発のリーダーや実務メンバーと連携しながら、開発・検証・改善を繰り返します

・業務の流れは、「要求仕様の把握

システム設計(ブロック図の作成)

ソフト設計(モデル詳細化)

自動コード生成

適合評価」と段階的に進行

・実車試験だけでなく、HILS等を活用したバーチャル検証環境を活かし、実効性と効率の両立を図ります



【入社後のキャリアパス】

・入社後はOJTや実務を通じて開発実績を積み、スペシャリストまたはプロジェクトリーダーへ成長することを期待しております

・制御設計・適合・MBD環境開発など部室内ローテーションで業務の幅を拡大可能です

・将来的には車両全体の制御設計領域への展開も視野に入ります



【働き方】

在宅勤務: 有(週1~3日程度 ※業務状況により変動)

残業時間: 平均20~30時間/月



【仕事のやりがい、魅力】

・制御値を変えることでクルマの挙動がリアルに変化する様子を自ら体感しながら、最適化できる技術職です

・自分の関わった車両が市場で使われる喜び、お客様の暮らしと直結する開発業務に携わる実感があります

・ハイブリッド制御領域やドライブ制御(電子制御4WD等)など高度かつ先進的な領域にも関与できます

・新規制御開発の初期から携わり、新しいエンジン制御を作り上げる喜びを感じることができます。
求める人材 【必須要件(MUST)】

・製品不問でMatlab/Simulink等を使用したモデルベース開発や制御開発経験



【歓迎要件(WANT)】

・エンジン適合開発経験者(排ガス・OBD・燃費・環境適合性等)

・組込みソフト開発経験(C言語)

・自動車工学、内燃機関、熱力学の基礎知識



【求める人物像】

・チームと協力して開発を進められるコミュニケーション力のある方

・新しい技術や知識の習得に前向きに取り組める方

・クルマづくりに情熱を持ち、自らの技術で価値を届けたい方

給与・待遇

給与 450万円 ~ 800万円
■通勤手当
■家族手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション ★★★【福岡】エンジン制御アルゴリズムの開発およびシミュレーション・モデルベース開発環境の構築
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■社員持株会制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:45~17:30
休日・休暇 ■週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇

その他

選考プロセス 書類選考→SPI試験→WEB面接(1回)→内定
企業会社特徴 【会社の特徴】

1907年に内燃機関の国産化を目的に産学協同で設立されたダイハツ工業は、スモールカーの開発・生産・販売を担う、100年以上の歴史をもつ自動車メーカーです。創業以来、「世界中の人々に愛されるコンパクトカーづくり」を使命と考え、国内、海外、受託・OEMの三事業を柱に事業を展開しております。軽自動車を主力とした国内事業、インドネシア・マレーシアにおける現地生産などの海外事業、トヨタグループの一員としての受託生産・共同開発・OEM事業です。国内事業で培った「低燃費」「低価格」「省資源」な小さなクルマづくりの技術を成熟させ、それらを海外展開することで、各事業のさらなる成長を図っています。



【ダイハツの今後】

ダイハツが今、大きな変革期を迎えています。新興国への挑戦、限界を超えるクルマづくり、新しい働き方の創造。国内軽自動車シェアトップクラスに甘んずることなく、常に挑戦するステージを自ら選び、あらたなる創造へ立ち向かっている最中です。特に電動化、自動運転やコネクティッドなど、先進技術についても「ダイハツならでは」を織り込んだ商品の実現を目指しております。



(ダイハツの挑戦についての詳細は、以下HPにて紹介中)

http://www.daihatsu.com/jp/recruit/gradu/index.html

企業情報

企業名 ダイハツ工業株式会社
設立 2617
資本金 284億円
事業内容 (1)自動車、産業車両、その他各種車両およびその部品の製造、販売、賃貸および修理

(2)各種の発動機、工作機械、家庭用および工業用電気機器、その他諸機械器具類およびその部品の製造、販売および修理

(3)建設工事の設計、施工、請負および宅地建物の売買、賃貸借、仲介および管理

(4)建築用部材の販売および住宅関連機器の製造、販売および修理

(5)損害保険代理業および生命保険募集業

(6)労働者派遣業

(7)前各号に付帯関連する一切の業務



【事業の詳細】

軽自動車(キャンバス・キャスト・ムーヴ・タント・ミライース・ウェイク・コペン・ハイゼット他)

小型自動車(トール・ブーン他)

汎用エンジン・各種工作機械などの開発・設計・製造・販売

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。