造船技術分野への転職は「造船技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/11/07 更新
閲覧済み

海難救助|サルベージ(年間休日120日以上)【東京都】 深田サルベージ建設株式会社

掲載開始日:2025/11/06
終了予定日:2026/01/07
更新日:2025/11/07
ジョブNo.10512162
企業名 深田サルベージ建設株式会社
年収 400万円 〜 600万円
勤務地
東京都港区芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー3階
職種 海難救助|サルベージ(年間休日120日以上)【東京都】
業種 その他(不動産・建設系)/サービスエンジニア
正社員

募集要項

仕事内容 ~海上職から陸上職へのキャリアチェンジ歓迎!/船舶の知見に明るい海洋や水産学科卒の方歓迎~



\こんな方にオススメです/

◎海上職での知見を活かし働き方を整えたい方

◎船舶知見を発揮し、社会貢献度の高い業務に携わりたい方



■業務概要:

当社の基幹事業である海難救助のスペシャリストとして、海難通報からの対応業務(施工管理)をお任せします。



主には故障船の曳航業務が6~7割。

その他に沈没船の引き揚げ・撤去や、船舶が漁業用の網が引っ掛かった際の取り外し、船舶の座礁などによる救助、油防除や回収作業などの対応等多岐に渡り、海難発生から完工まで一貫して業務に携われます。



■職務詳細:

・通報の受電対応

・船舶やダイバー、資機材の手配

・施工計画作成、現場立会 他



※対象エリアは日本近海



<通常時>

・過去レポートのまとめ

・保安部等への定期訪問 他



■働き方:

海難が発生しない日はほとんど残業は発生しません。

また案件により1日~3カ月程を要することもあり、長期の場合は交代制での勤務となります。

シフト制での勤務となりますが、稀に休日出勤の発生する可能性もございます。そのの際は振替休日を100%取得頂きます。



■同社の魅力:

・同社の歴史は長く創業100年以上の歴史があり、沈没船の引揚げや、沿岸域での大型構造物の建設、深海でのメタンハイドレートなど海底資源調査を行う特殊な総合海事会社であり、日本のサルベージ(沈没船の引揚げ)業界の2大トップ企業の一つです。

・同社では国から推進されている、深海における海底資源の調査や洋上風力発電建設等のエネルギー事業にも積極的に技術寄与をしており、安定した需要と供給ができております。

・日本には瀬戸、海峡が多く、ほぼ全ての海底トンネルの工事に従事した実績がございます。
求める人材 <応募資格/応募条件>

■必須条件:下記いずれか

・船舶に関するご経験をお持ちの方

・海洋や水産学科卒の方



■歓迎条件:

・航海士や機関士の資格をお持ちの方

・ビジネスレベルの英会話が可能な方

給与・待遇

給与 400万円 ~ 600万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■出張手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 海難救助|サルベージ(年間休日120日以上)【東京都】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■育児休暇制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:45~17:30
休日・休暇 ■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■その他休暇

その他

選考プロセス ①書類選考②適性検査③面接2回(WEB・対面)
企業会社特徴 【海と人の未来のために】

かけがえのない海と限りある資源エネルギーを大切に

私たちはこれからも海難救助をはじめとする諸事業を通じて、

豊かな未来につながる海洋環境づくりに貢献します。



【深田の使命】

■海に囲まれた島国・日本。

四面を海に囲まれている島国・日本にとって、埋立や護岸・防波堤設置、海上橋梁の架設といった海洋土木・鉄構工事は、なくてはならないものです。また、貿易や国内貨物輸送の多くを担うのが海上輸送であることから、海難救助(サルベージ)は重要な役割を担っています。そうした海洋工事や海難救助をはじめ、海事関連事業を総合的に手がける深田サルベージ建設には、日本の暮らしや産業を根底で支える使命があります。



■創業・設立当初より海に関わる課題の解決に挑戦。

潜水士だった深田和三郎が、総勢5名で呉に深田海事工業所を創業し、主に日露戦争で沈んだ旅順港周辺の沈没船の引き揚げや解撤を請け負ったことにはじまります。その後、サルベージ技術を磨き上げながら、少しずつ事業を拡大していき、1949年に深田サルベージ(株)を設立。戦争によって破壊された護岸の改修や建設、架橋の修復、灯台の設置などを手がけるようになりました。創業・設立当初より、海に関わる課題の解決に取り組み、社会に貢献してきた、それが深田サルベージ建設なのです。



■持続可能な社会の実現に向けて。

エネルギー問題や環境問題から、世界的にサステナビリティが強く求められるようになった現在、深田サルベージ建設はメタンハイドレートや海底熱水鉱床などの資源調査に対応すべく船舶・設備の投資を行い、国内民間企業としては先駆的なポジションで多くの実績をあげています。また、2023年には、洋上風力発電に特化した清水建設株式会社様のSEP船「BLUE WIND」の運航管理業務を開始しました。持続可能な社会の実現に向けて、今の時代に求められる事業に積極的にチャレンジする深田サルベージ建設。海と人の未来のために、私たちだからこそできることを、これからも一つずつかたちにしていきます。

企業情報

企業名 深田サルベージ建設株式会社
設立 18080
事業内容 【種目】

■海洋土木工事、海洋開発関連事業および海洋資源調査

■海難船舶および貨物の調査、救助、撤去、曳航

■海洋汚染防除

■海上運送事業および重量物品の荷役、輸送

■建設工事の企画、設計、積算および施工

■建設機械、舶用機器の貸渡ならびに売買

■船舶・鉄構等構造物の解体ならびに売買

■損害保険代理業務

■一般廃棄物および産業廃棄物の収集ならびに運搬業務

■船舶代理店業務

■農業物の生産、水産物の採捕、加工ならびに販売

■前記各号に付帯関連する一切の事業



【会社概要】

深田サルベージ建設株式会社は、1910年(明治43年)7月広島県呉市で深田海事工業所として創業しました。その後、1949年(昭和24年)7月に深田サルベージ株式会社として法人改組、1988年(昭和63年)7月に現在の深田サルベージ建設株式会社に商号変更しました。



海難救助を主な事業として発足しましたが、国の発展とともに鉄構工事や海洋土木工事などのインフラ整備事業に積極的に取り組み、長大橋架設工事や港湾・空港整備工事などの大規模プロジェクトにおいて重要な役割を担ってまいりました。現在、深海探査機器など最新設備を導入して海洋開発事業へ積極的に挑んでおります。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。