造船技術分野への転職は「造船技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

要素開発|研究開発部門※排ガス触媒(年間休日121日/触媒トップメーカー)【静岡/掛川】 株式会社キャタラー

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10458738
企業名 株式会社キャタラー
年収 450万円 〜 650万円
勤務地
静岡県磐田市下野部1905番地10
職種 要素開発|研究開発部門※排ガス触媒(年間休日121日/触媒トップメーカー)【静岡/掛川】
業種 自動車/基礎研究(無機/金属・ガラス・セラミック)
正社員

募集要項

仕事内容 【業務内容】

同社の研究開発部門において、排ガス触媒の要素開発・設計・生準業務などをお任せします



<具体的には>

・図面作成、触媒調製、ベンチ耐久/評価、車両評価、触媒解析(分析/解析装置を利用)

・お客様、関係部署との折衝・提案など



■触媒の需要:

今後EV化により内燃機関の割合は減ると予想されている一方で、インド・アセアン市場を中心に内燃機関の需要が増加すると考えていること、またOEM各社との取引も拡大傾向にあり、10年間で販売推移は増加すると見込んでいます。



■自動車業界の将来性と触媒の関係性について:

世界的にEV化が進んでいる自動車業界において、当社でも電動化事業への対応を進めておりますが、実はハイブリットやプラグインハイブリットといったエンジンと電気を併用する自動車にも触媒が利用されており、2060年までを見ても触媒の需要は現在よりも増えると予想されています。

また、環境規制も年々強化されており、これまで未規制であった物質の追加や認証試験条件の変更など多くの追加要求がくることが想定されていることから、多様化するニーズに応えるべく、排ガス浄化触媒の開発は引き続き高い優先度で継続していく必要があると考えています。



■働く環境:有給取得率はトヨタグループの中でも毎年トップ20社に入っています。社内は壁も扉も仕切りもない全長100メートルを超えるオープンフロアとなっており、日々活発に社内のコミュニケーションが図られる環境にあります。
求める人材 【必須要件】

▽以下の知識をお持ちの方

触媒・化学に関する知識:具体的には、貴金属触媒、無機材料化学、触媒反応、レオロジー、分散技術、スラリー塗布など



・化学系専攻の方(無機・有機・不問)

・研究開発業務or設計業務経験(2年以上)

・PC基本操作(Excel、Word、パワーポイントなど)



【歓迎要件】

・エンジンに関する知識をお持ちの方

※具体的には、排ガス浄化システム、エンジン制御、反応シミュレーション、反応速度論、ナノ/ミクロ解析、材料物性評価など

・自動車業界での開発サイクル

・IATF16949/ISO9001に沿った開発サイクル

・英会話:日常会話レベル



【求める人物像】

・コミュニケーション力

・謙虚で素直な姿勢

給与・待遇

給与 450万円 ~ 650万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 要素開発|研究開発部門※排ガス触媒(年間休日121日/触媒トップメーカー)【静岡/掛川】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:00~17:00
休日・休暇 ■週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■リフレッシュ休暇

その他

選考プロセス 書類選考→SPI(適性検査)受験→1次選考→2次選考→内定→ご入社※1次選考、2次選考はWEBでの実施が可能です



※書類選考~内定まで約1か月のスケジュールです
企業会社特徴 1.グローバル拡販&電動化対応

機動力のある生産設備を利用し、「グローバル供給体制」を強化しています。近年、インドネシア・インド・チェコへの生産拠点を設立し、排ガス浄化触媒のグローバル拡販へもチャレンジしています。また国内では研究開発の強化、電動化事業への積極的な投資を行い、持続的な成長を目指しています。



2.風通しの良さ

キャタラーでは、トップ(社長)から一般社員まで一貫して「仕事を楽しむ」ことに意識しながら業務に携わっており、活気ある職場が特徴と言えます。また若手社員でも、課長・部長・役員クラスに「意見交換」を直接行える環境を大事にしています。

本社、研究開発センター共にスタッフ部門のフロアは、部署間の垣根がなく、「全長200メートル」のオープンフロアで約200人が業務に従事しています。 またフロアの中心には役員室(社長・副社長 等)を配置し、日ごろからトップと社員がコミュニケーションを取れるようにしています。



3.カーボンニュートラル,グローバルDXへ挑戦

2021年度にカーボンニュートラル事業本部、デジタル改革本部を新設しました。

社会全体に求められる「持続可能な社会」へ貢献するため、過去の開発技術を組み合わせ、CO2回収技術開発を推進します。またキャタラーグループ全体の「働き方改革」「コストダウン」だけでなく、「顧客価値向上」「全社業務の質向上」を目的に長期的な目線でDX化を目指しています。

企業情報

企業名 株式会社キャタラー
設立 24593
資本金 5億5,120万円
事業内容 当社は、世界で排ガス浄化の技術が確立していない1967年5月8日に排ガスの浄化製品の開発と生産を目的に設立されました。

以来、日本を含め世界8カ国に拠点を持つにいたるまで事業を拡大しています。



排ガス規制の強化や車輛電動化等の技術革新に向けて既存技術で培った活性炭技術や貴金属処理技術を応用し、新たな技術開発を進め、カーボンニュートラルの実現に向けたソリューションズを提案しています。



自動車やオートバイから出る排ガスを浄化する「触媒」の開発・生産がメインです。親会社であるトヨタ自動車をはじめ、世界中の自動車メーカーから厚い信頼を得ています。

現在は車両の電動化に向け、既存事業の技術を生かして、燃料電池・電池用部材といった次世代技術へも積極的に取組んでいます。



■排ガス浄化触媒事業

環境問題が世界的な注目を集める中、排ガス規制はますます厳しくなっています。

当社の自動車用触媒は、日本で約40%、世界では約15%のシェアを占め(当社調べ)、その技術力は世界の自動車メーカーから高い評価を受けています。世界的な環境規制が高まる中、アメリカ・中国・タイ・南アフリカ・ヨーロッパにも拠点を設け、グローバルな供給体制を築いています。



■ 電動化事業

HV、PHV、ピュアEVといった次世代車両向けの電池部材の研究開発や世界発の量産型燃料電池車MIRAIに搭載された燃料電池用電極触媒など既存事業で培った貴金属やカーボン処理の技術を生かし、車両の電動化に対応する様々な研究開発を行っております。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。