PLMプロセス改革推進、関連システム企画/構築のマネジメント 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 1100万円 |
勤務地 |
大阪府守口市松下町1番1号
京阪電車 土居駅より徒歩10分 もしくは守口市駅西口出口より徒歩15分
|
職種 | PLMプロセス改革推進、関連システム企画/構築のマネジメント |
業種 | ガラス・化学・石油業界の社内システム開発・運用 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制3年以上連続成長企業年間休日120日以上平均残業月30時間以内U・Iターン歓迎
|
募集要項
仕事内容 |
●システム企画部のミッション パナソニック エナジーのミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。 この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー事業を、情報システムという共通基盤を構築して事業貢献を果たす。 ●PLMシステム課のミッション パナソニック エナジーの技術、設計、開発分野の業務プロセス改革の推進とそれに必要となるITシステムの企画立案、導入活用を推進する。 ●募集背景 パナソニック エナジーを取り巻く環境は、海外を含めた競合他社との競争激化はあるものの、今後大きく成長する事業です。我々情報システム部門は、その事業を下支えする基盤の役割をになっており、拡大する事業へ現場との強力な結びつきの上、成長への多大なる貢献を求められております。 その基本となる技術・設計・開発分野を継続的に発展するためには、情報システムによる効率化、高度化を強力に推進する必要があります。その為に、IT技術だけにとらわれず、広範囲な視点を持って判断、企画、実行推進をできる人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、パナソニック エナジーの技術、設計、開発領域の業務プロセス改革、ITシステム活用の企画立案推進となります。 そのために、課題把握と真因追及に対する分析、対策立案、、関連部門との連携、調整能力が重要となります。 これらを推し進めるリーダシップを持った人材が必要となっています。 ●具体的な仕事内容 ・技術、設計、開発業務のプロセス改革プロジェクト推進マネジメント ・ITシステム活用の向上、刷新の企画立案推進 ・システム運用、サポートレベル維持、向上 ●この仕事を通じて得られること ・今後全世界に求められる環境課題への対応に直接貢献する事業に携われる事ができる喜びを感じる ・日本国内のみならず、海外含めた全世界での活躍が可能 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場です ・現時点では年齢構成は高めではあるものの、若手・中堅・ベテランが互いを支援しながら業務を進める意識がある ・放置や業務過多といった偏重はなく、それぞれが助け合う意識が強い ●キャリアパス ・人財不足感もあり、様々な領域(業務・システム・事業)の役割を担う可能性あり、幅広い知識習得が可能 ・特定の領域への深化も良し、幅広い知識習得も良しで、キャリアの価値観は多様化できる |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ・技術系(PLM,PDM,CAD等)システム導入プロジェクトPL/PM経験 ・技術系(PLM,PDM,CAD等)システム導入企画業務経験 【歓迎】 ・技術、設計、開発の経験 ・組織マネジメント力 ・情報システム(ERP,NW,サーバー、PC、クラウド等)に関連した知識 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者との円滑なコミュニケーションが可能 ・論理構築力 ・粘り強さ、ストレス耐性 |
給与・待遇
給与 |
一般社員:約550万円~ / 係長クラス:約750万円~ / 管理職クラス:約980万円~約1,100万円 (残業20時間含む) ・昇給・昇格:年1回を予定 ・賞与支給:年2回(6月・12月) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | PLMプロセス改革推進、関連システム企画/構築のマネジメント |
待遇・福利厚生 |
■福利厚生 【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】独身寮、社宅・住宅費補助、保養施設、医療施設 等 ■教育制度 【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー、リベラルアーツなど無償eラーニング 等 【海外】海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等 ■キャリアサポート eチャレンジ制度(社内公募異動制度)、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)等 |
勤務時間・休日
勤務時間 |
【勤務時間】 8時30分から17時/9時から17時30分 ※フレックスタイム制度(標準労働時間/1日7時間45分) 【勤務形態】 リモートワーク可・出社頻度週13回 |
---|---|
休日・休暇 |
■休日休暇 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、節目休暇、ファミリーサポート休暇 等 年間休日(毎年126日程度)、年次有給休暇(年間25日付与、初年度のみ入社月に応じ付与) |
その他
選考プロセス | 書類選考 ー 一次面接 子mえSPI含む |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 2022年4月 |
従業員数 | 19000 |
事業内容 |
パナソニック エナジー株式会社は、日々の便利で快適なくらしを支える乾電池事業や、幅広い分野の社会インフラを支える産業用電池、車載用電池等のBtoB事業をグローバルに展開しています。 【パナソニックエナジー社の強み】 パナソニックは100年近くにわたって電池事業を手掛け、市場の拡大とともにパイオニアとして最前線を走り続けてきました。 車載電池というカテゴリーだけとっても、世の中を大きく変えるブレークスルーに関わり続けてきた自負があります。 そうした長い歴史のなかで、当社は、高いレベルの研究開発を継続的に行うコアな組織体と、エナジーの将来を見据える先見の明を養ってきました。それこそが当社の特色だと言えます。 現在、当社は米国大手EVメーカー向けに、年間数十億セルもの車載用リチウムイオン電池を出荷しています。 それだけのボリュームを、大きな問題を起こさずに生産するには相当な技術力やスキルが求められ、こうした技術力やスキルは、パナソニックがこれまで長年かけて、時には大きな失敗をしながら蓄積してきたものであり、近年数多く生まれている新興のEV用電池メーカーにはない強みと言えます。 ■事業内容:一次電池、二次電池 ■ミッション:幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現。 ■ビジョン:未来を変えるエナジーになる。 ■Will:人類として、やるしかない 「未来を変えるエナジーになる。」というビジョンには、「自分たちが未来を変える先頭を走る集団になる」という決意と、「自分たちがつくり出す商品としてのエナジーが未来を変えていく起爆剤になるんだ!」という熱意が込められています。 そして「人類として、やるしかない」というWillは、このミッションを強い思いでやり遂げるという当社の覚悟を示すものです。 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。