運転支援/自動運転技術分野への転職は「運転支援/自動運転技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/04/24 更新
閲覧済み

【茨城/ひたちなか市】鉄道車両向け車上信号装置のシステムエンジニア【担当者クラス】 株式会社日立製作所

掲載開始日:2025/04/21
終了予定日:2025/06/24
更新日:2025/04/24
ジョブNo.10407607
企業名 株式会社日立製作所
年収 700万円 〜 1000万円
勤務地
茨城県ひたちなか市市毛1070
職種 【茨城/ひたちなか市】鉄道車両向け車上信号装置のシステムエンジニア【担当者クラス】
業種 総合電機メーカー/製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
正社員

募集要項

仕事内容 【配属組織名】鉄道ビジネスユニット鉄道システム&デジタル事業部 信号システムソリューション本部 車上信号システム設計部【配属組織について(概要・ミッション)】鉄道車両に搭載する保安装置や自動運転装置のシステム設計を行う職場です。国内鉄道事業者との要件定義(システム設計)をはじめ,プロジェクトの計画立案および実行を行います。保安装置は鉄道車両の安全・安定運行を支える重要な装置であり,また,自動運転技術の進歩により,鉄道運行の効率化と安全性の向上が期待されています。当部署では,この最先端の技術を駆使し,鉄道運行の安全・安定性向上と自動化を推進しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】鉄道車両向けの保安装置や自動運転装置のシステム設計業務。(1)鉄道事業者(顧客)との要件定義(2)要件定義に基づいたシステム仕様書作成(3)プロジェクトの計画立案および実行【募集背景】鉄道システムの分野で長年にわたり実績を積み重ねてきましたが,市場の変化や競合他社との競争に対応するには,新たな人財の参加により,技術力の向上と革新的なアイディアの創出が不可欠です。人財の募集を通じて,持続的な成長を実現し,競争力を維持していきたく考えます。【職務概要】(1)製品・ソリューション開発  確立されたシステムや既存のラインナップを有効活用して,顧客ニーズを分析し,製品を定義し,提供する。(2)エンジニアリング・品質管理  上長の指導のもと,技術標準および仕様の作成を行い,それらの有効性を評価する。【職務詳細】(1)鉄道事業者(顧客)との要件定義:  顧客とのコミュニケーションを通じて,開発する製品の要件を理解・整理し,システム設計に反映します。(2)要件定義に基づいた仕様書作成:  要件定義をもとに,システムの仕様書(システム構成図,機能仕様書など)を作成します。  仕様書には,システムの機能や性能,インターフェースなどの詳細な情報が含まれます。(3)プロジェクトの計画立案および実行:  プロジェクトの全体スケジュール表を作成し,進捗管理,品質管理など,プロジェクト全体を推進します。  チームメンバ(上長・同僚)とともにプロジェクトを推進します。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】自動運転技術の変革において,鉄道運行の効率化と安全性の向上が期待されています。
求める人材 【必須条件】■電気・電子系エンジニアとしてシステム設計のご経験をお持ちの方(目安5年程度)■チームリーダーや指導係などリーダーシップを要するご経験をお持ちの方。【歓迎条件】■鉄道業界での実務経験を有する方。【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等【全職種共通(日立グループコア・コンピテンシー)】・PeopleChampion(一人ひとりを活かす): 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。・Customer&SocietyFocus(顧客・社会起点で考える): 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。・Innovation(イノベーションを起こす): 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。【その他職種特有】多種多様な手段によるコミュニケーションを検討し展開する。これにより,さまざまな関係者が持つ固有のニーズを明確に理解していることを伝えることができる。たとえば,他者に対して注意深く耳を傾け,関心を持つ。他者に十分な情報を提供する。口頭でも書面でも他者に情報を伝えるときは,明確かつ簡潔で,社会人らしい言葉を使用する。

給与・待遇

給与 730万円 ~ 970万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【茨城/ひたちなか市】鉄道車両向け車上信号装置のシステムエンジニア【担当者クラス】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■社員持株会制度
■借り上げ社宅制度
■その他制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:40~17:10
休日・休暇 ■完全週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■介護休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【雰囲気は真面目、しかし内に秘めた熱さを持つ集団】

日立製作所の社風は、単に真面目なだけではなく内に秘めた熱い思いを持っているのが特徴です。



日立が扱う商材はシステムやインフラといった社会基盤を支えるものが多いためか、「堅実性」や「信頼性」を大切にする真面目な社員が多い傾向にあります。生活に欠かせない製品を多く手がけ、総額10兆円もの事業規模を持った会社ですので、非常の規模の大きいダイナミックな仕事ができます。

こうした社風の背景には「他人の意見を尊重しつつ、偏らないオープンな議論をし、いったん決断に至れば、共通の目標に向かって全員一致協力する」という創業の精神も関係していると思われます。日立製作所は、落ち着いた環境の中で社会に影響を与えることのできる大きな仕事に携われる、日本でも有数の総合電機メーカーと言えます。



【日立グループの特色について】

『日立製作所は、その創業の精神である「和」、「誠」、「開拓者精神」をさらに高揚させ、日立人としての誇りを堅持し、優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献することを基本理念とする。あわせて、当社は、企業が社会の一員であることを深く認識し、公正かつ透明な企業行動に徹するとともに、環境との調和、積極的な社会貢献活動を通じ、良識ある市民として真に豊かな社会の実現に尽力する。』(日立製作所「基本理念」より引用)



ここから分かるポイントは、「柔軟性」「意志」「執念」「貢献」の4点。

日立製作所の社員として柔軟な発想で物事を広く深く捉え、常に自分の意思を持って最後までやり遂げる。そういった努力の結果、会社のため、より良い社会ための創造に貢献できる人物を日立製作所は求めています。



採用コンセプト動画:

https://youtu.be/Wr2TlnG3zBE



日立のDEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の取り組み:

https://www.hitachi.co.jp/recruit/career/company/diversity.html



数字で知る日立:

https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/special/infographics.html

企業情報

企業名 株式会社日立製作所
設立 7337
資本金 463,417百万円
事業内容 ○売上・利益ともに国内TOP10に入る、日本を代表する最大手企業です○100を超える国と地域で、事業展開/連結子会社数:800社超○Inspire the Next!は「次なる時代に息吹を与えていく」意味を持つ、日立グループのスローガンです日立は、「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。◆デジタルシステム&サービス◆金融や公共、電力、交通分野などミッションクリティカルな領域で培ってきた高信頼なシステム構築・運用力と、お客さまと協創しながらデジタルトランスフォーメーション (DX)を実現するノウハウやソリューションを有しており、それらを支えるデジタ ル人財が数多くいることが強みです。また、2021年7月には、新たにGlobalLogicが仲間になったことで、デザイン思考、デジタルエンジニアリング力という強力なケイパビリティも加わりました。これらの強みを生かし、お客さまや社会課題の理解から、アジャイルな解決方法の創出、システム実装やOT分野のプロダクトとの連 携、クラウド環境でのセキュアなサービス運用・保守まで、 全ての象限で価値を創出します。また、このサイクルを継続的に回し、次の価値創出へとつなげ、お客さまや社 会のDXを実現していきます。2022年度売上収益 2.4兆円 従業員数10万人◆グリーンエナジー&モビリティ◆近年、気候変動や地政学的リスクが高まる中、エネルギー転換や電動化のニーズが高まっています。日立は既存の多様な製品・ソリューションの事業拡大を進めるとともに、新たな事業の創出に取り組んでいます。また、世界中のお客さま及びイ ンストールベースを事業基盤とした盤石な事業運営が強みです。それらのインストールベースを活用してIT・OT・プロダクトのLumadaデジタル技術によるサービス事業を提供します。そして、地球環境を守りながら一人一人が活躍できるサステナブルな社会をデータとテクノロジーで創ることを使命に、エネルギー転換・電動化・省エネ など、成長の柱であるグリーン価値創出に向けて脱炭素 社会の実現に貢献します。2022年度売上収益 2.5 兆円 従業員数6 万人*2023年3月末時点。従業員数に本社人員他1.5万人は含まず。◆コネクティブインダストリーズ◆社会課題が複

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。