創薬分野への転職は「創薬転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/08/21 更新
閲覧済み

技能職|建設機械の検査(プライム上場)【大阪府枚方市】 株式会社クボタ

掲載開始日:2025/08/20
終了予定日:2025/10/21
更新日:2025/08/21
ジョブNo.10437157
企業名 株式会社クボタ
年収 400万円 〜 550万円
勤務地
大阪府枚方市中宮大池1丁目1番1号
職種 技能職|建設機械の検査(プライム上場)【大阪府枚方市】
業種 機械部品/サービスエンジニア
正社員

募集要項

仕事内容 【募集部門の役割】

■部署名:建設機械KPS推進部 検査課 品質保証グループ

枚方製造所で生産される建設機械の検査及び、品質管理業務に当たっていただきます。検査職場は製造ラインの最終工程に位置しており、クボタの品質を守る部門として、重要なポジションです。



【具体的には】

以下のような業務を、ご経験に応じてご担当頂きます。

■建設機械の完成品の出荷検査、抜き取り検査業務

・クレームに関わる可能性のある部品を重点的にチェックします。

■不具合に対する処置対応業務(分解・調査・組立)

・自社の生産ライン内、サプライヤーの生産ラインで発生する不具合に対応します。

■市場情報に対しての調査・処置対応業務

・社外への出張によって対応します。※現在は作業長、班長クラスが担当しています。



【キャリアプラン】

入社後は、現場責任者の指揮の下で業務を行っていただきます。将来的には班長、作業長といったリーダー層を目指していただきます。研修受講・資格取得・技能検定習得など、ご自身の希望に応じて受けていただけるため、積極的にスキルアップに繋げられる環境です。



【職場環境】

所属頂く現場のチーム人数は、10~15名程度です。
求める人材 【必須


下記いずれか

・建設機械整備士2級以上もしくは自動車整備士2級以上

・機械メーカーの製造部門での品質管理経験 5年以上



【歓迎】

下記いずれかの資格・経験

・車両系建設機械運転技能講習受講者 

・フォークリフト運転技能講習修了者 

・油圧・電機の知識・経験を有する方    

・建設機械メーカーの検査・品質業務経験者

・自動車ディーラーのメカニック経験者



【求める人物像】

・自職場、他部門の担当者と円滑なコミュニケーションが出来る方

給与・待遇

給与 420万円 ~ 550万円
■通勤手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 技能職|建設機械の検査(プライム上場)【大阪府枚方市】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■社員持株会制度
■慶弔見舞金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■借り上げ社宅制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:00~16:30
休日・休暇 ■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇

その他

選考プロセス ①書類選考

②SPIテスト(SPI3-H)※WEB受験

③1次面接、実技試験 ※対面  ※実技試験:溶接作業(ステンレス板の溶接)

④最終面接、工場見学 ※対面
企業会社特徴 【当社の特徴について】

■現在当社では「更なるグローバル化の加速による成長」と「内なるグローバル化」による体質強化を推進しており、中期経営計画においても世界メジャーブランドを目指して積極果敢な目標を掲げています。パイプインフラ関連製品(ダクタイル鉄管、合成管等)と環境関連製品(各種環境プラント、ポンプ等)により構成されている水・環境部門では、地震に強い耐震型ダクタイル鉄管をはじめ、ポンプ、バルブ、浄水、排水システムなど、水の循環に関わるあらゆる場所に広く関わってきたその実績と技術を世界中に展開。安全な水を世界中の一人一人に持続的に届けられるよう、世界の水インフラ整備に貢献しています。



【For Earth, For Life KUBOTA】

■1890年の創業以来、クボタは創業者・久保田権四郎の“事業を通じて社会貢献を”という強い想いのもとに、歩んできました。近代水道整備の礎となった水道用鉄管の国産化に始まり、農業機械による食料増産と省力化など、いつの時代も社会が本当に求めているものを製品・技術・サービスの形で、世に送り出してきました。米一粒、水一滴から社会・産業の基盤に至るまで、クボタは食料・水・環境分野における課題を世界規模で解決し、社会と共に歩みながら、人々の豊かな暮らしと社会の発展を支えていくことを使命としています。



【「グローバル・メジャー・ブランド」をめざして】

■クボタグループは約15年で売上高9,302億円から2兆円へ。海外売上高比率は30%から67%となり、グローバル企業として着実に歩みを進めています。「グローバル・メジャー・ブランド」とは、「最も多くのお客様から信頼されることによって、最も多くの社会貢献をなしうるブランド」です。「食料・水・環境」分野での課題を解決していくことで「グローバル・メジャー・ブランド」を確立し、長期にわたって発展を続ける「持続可能な企業」をめざします。

企業情報

企業名 株式会社クボタ
設立 11293
資本金 841億円
事業内容 【株式会社クボタについて】

■私たちは食料・水・環境という分野で、世界中の社会課題の解決に取り組むグローバル企業です。

「国の発展に役立つ商品は、全知全霊を込めて作り出さねば生まれない」、「技術的に優れているだけでなく、社会の皆様に役立つものでなければならない」

創業者久保田権四郎の信念は130年経った今もなおクボタグループの社員一人ひとりに受け継がれています。

私たちはこの創業精神を胸にグローバルに事業を推進して地域や社会の発展に貢献し、社会から親しまれ求められる企業で在り続けます。



【株式会社クボタで実現できること】

■世界は今、食料・水・環境の分野で多くの課題を抱えています。それは人間が生きていくために不可欠なもの。私たちクボタは、食料・水・環境における製品・サービスを通じて、これらの生活基盤を作り、支えているのです。人々の健康で豊かな生活の維持に貢献し、未来の基盤を築きあげること。私たちはそれを実現すべく、日々挑戦しつづけています。



【ダイバーシティ & インクルージョン/Diversity & Inclusion】

■クボタでは、グローバルで4万人を超える従業員が働いています。その誰もが国籍、年齢、性別、障がい、ライフスタイル、価値観、文化、人種など、どんな理由による差別も人権侵害も感じることがないような企業をめざしています。私たちは、お互いが国境や言葉、偏見や差別などの壁を取り払い、多様性を受け入れて信頼できる仲間になることで、人と地球の未来を拓く大きなパワーになると信じています。

■私たちは、一人ひとりの「違い」が「個性」として受け容れられ、新しい価値を生み出す創造力となるような、ダイバーシティを推進しています。2012年7月、クボタは国連が提唱する「女性のエンパワーメント原則(WEPs)」へ賛同・署名しました。そして、女性採用数を拡大し、女性が働き続けることができる環境を整備し、女性の育成機会の創出に積極的に取り組み、成果を上げてきました。現在も、男性の育児休暇取得の推進、障がい者雇用の創出・促進など、女性はもちろん、すべての人材を活かすマネジメントに努めています。



【主な事業内容】

■農業ソリューション

-世界の食を支え、人と食の豊かな未来を担う

-クボタは、稲作と畑作の両方を手がける世界有数の農業機械メーカーです。農家に寄り添い、現場のニーズに合った農業機械を開発し、世界の農業を支えています。また、農作物の生産から加工、消費などに至る各段階をサポートする農業ソリューションを提供し、農業のトータルソリューションカンパニーとして、人と食の豊かな未来を担っています。



■水環境ソリューション

-安全な水を世界の一人ひとりに届けるために

クボタの水環境ソリューションは水循環のあらゆる場面で活躍し、豊かな水資源に恵まれた日本の水インフラの維持に貢献。その技術と製品は今や世界に広がり、世界の水インフラを支えています。私たちは水のスペシャリストとして世界の水問題の解決に取り組み、安全な水を世界の一人ひとりにお届けしていきます。



■環境ソリューション

-社会と産業の基盤を支え、人々の豊かな暮らしに貢献する

-私たちが豊かで快適な生活を送るために欠かせない社会基盤。そして、ものづくりの基盤となる産業基盤。クボタは社会のニーズに合わせ、長年培ったさまざまな技術と製品を組み合わせ、それに応える製品とサービスを世界に送り出し、その基盤を支えてきました。クボタの環境ソリューションは、地球環境に配慮しながら、社会と産業の基盤を支え、人々の豊かな暮らしに貢献していきます。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。