GVP・GPSP分野への転職は「GVP・GPSP転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/06 更新
閲覧済み

生産技術|自動車用バッテリーの生産技術(年間休日120日以上)【静岡県湖西市】 株式会社GSユアサ

掲載開始日:2025/01/22
更新日:2025/01/22
ジョブNo.10372036
企業名 株式会社GSユアサ
勤務地
静岡県湖西市境宿555番地
職種 生産技術|自動車用バッテリーの生産技術(年間休日120日以上)【静岡県湖西市】
業種 総合電機メーカー/設備設計(機械)
正社員

募集要項

仕事内容 【職務内容】

自動車用鉛蓄電池について、生産設備の開発・改造に関する生産技術業務をご担当いただきます。



具体的な業務内容は以下の通りです。

○下記の一連のプロジェクトマネジメント及び実務

・製造現場から要望ヒアリングし構想を検討

・詳細設計

・設備導入~製造現場への引継ぎ

○AI,DX等を活用した新工法設備の開発



《本募集職種の役割・ミッション》

当職種では「ものづくりの基盤」となる生産設備の導入や改善、更新を低コスト・短期間で実現し、生産品質の安定化を図ることが最大のミッションとなります。



昨今の情勢や当社の置かれた環境から、以下のような設備導入や改造などの生産技術業務が多くあり、現在計画的に進めております。



◎EN規格バッテリーに対応した生産ラインの構築

◎老朽化設備の更新・生産性向上

◎新製品のための生産設備検討など



ご入社いただく皆様には、このような各種テーマのリーダーとして関連部門と調整を図り、生産設備の設計~導入までの一連の流れを是非ともやり遂げていただきたいです。



《仕事の魅力・やりがい》

BEVやHEVでも必ず12Vの鉛蓄電池が搭載されており、今後も間違いなく成長を続ける商品を生産・販売しているのが当社です。

そのような中、ものづくりの基盤である生産技術の各種テーマについて、自分の考え・アイデアを提して具現化することができ、生産設備の導入に至った際には強いやりがいを感じることができます。
求める人材 【必須要件】

・高専卒以上

・機械設計の専門知識をお持ちの方

・生産設備の見積りから据え付け、立ち上げに至る業務を一貫して進めることができる方

・生産設備導入業務のマネジメントスキルをお持ちの方

・生産設備の導入業務全般に対する知識をお持ちの方

・生産設備の構成要素に対する知識をお持ちの方

・設備安全及びリスクアセスメントに関する知識をお持ちの方



【歓迎要件】

・CADを用いた図面作成ができる能力

・構想設計から設備の立ち上げに至る一連の実務経験者

・設備導入に関するQCDマネジメント経験者

・機械安全に関わる実務経験者



【求める人物像】

・心身ともに健康な方

・専門知識を有し、実務経験があり、設備投資計画に沿って自ら実行できる方

・明るく、自ら考え、積極的な業務推進ができる前向きな方

・関係部門と協同し、積極的かつ責任をもって業務推進が可能な方

・コミュニケーション能力に長けており、社内外の関係者と折衝ができる方

給与・待遇

給与 480万円 ~ 800万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■地域手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 生産技術|自動車用バッテリーの生産技術(年間休日120日以上)【静岡県湖西市】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:05
休日・休暇 ■完全週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【事業セグメント】

・自動車電池:自動車用鉛蓄電池、オートバイ用鉛蓄電池

・車載用リチウムイオン電池:環境対応車向けリチウムイオン電池、産業用リチウムイオン電池

・産業電池電源:社会インフラ設備の電力バックアップ用電池、電源装置、リチウムイオン電池、フォークリフト用電池等

・特殊電池その他:国際宇宙ステーション(ISS)、人工衛星、航空機、潜水艦用などの特殊電池



【事業を取り巻く環境】

世界各国の環境規制を背景として、ハイブリッド(HEV)/電気自動車(EV)の普及が促進されている中で同社のバッテリー事業はより一層重要な役割をになっております。また新興国におけるガソリン車やオートバイの保有台数も増加傾向にあり、世界トップクラスのシェアを誇る鉛蓄電池の売上に関しても当面は需要が続くと予想されます。ハイブリッド自動車についてもリチウムイオン電池だけではなく補器用として鉛蓄電池は搭載されておりますのでモビリティ分野においては今までの鉛蓄電池事業での強固な財務基盤を保持しつつ次世代電池の研究開発を積極的に行っていく見通しです。一方の産業用電池電源事業についても再生可能エネルギー利用の拡大に伴い、蓄電池や電源装置の需要は拡大していく見通しです。日本の年間発電量に占める再生可能エネルギーの割合は2019年時点で18%だったところ、2050年には50~60%まで増加していく想定です。



【中長期的な方針について】

2035年に向けてモビリティ分野では次世代電池の研究開発を行い、高エネルギー密度の全個体電池の開発や今まで以上に資源環境問題に配慮したサステナブルなリチウムイオン電池の開発に投資を行うとともに、増産に向けた設備投資も行っていく見通しです。社会インフラ分野についてはALL in one(蓄電池+遠隔監視サービス+大容量PCS)のサービス確立を行い、顧客満足度の向上、市場競争力強化を実現いたします。

企業情報

企業名 株式会社GSユアサ
設立 2004年6月
資本金 100億円
事業内容 【事業内容】

自動車用・産業用各種電池、電源システム、受変電設備、その他電気機器の製造・販売



【当社製品シェアについて】

■鉛蓄電池事業

自動車用:国内1位(52%)、グローバル2位(8%)/オートバイ用:国内1位(40%)、グローバル1位(18%)

■産業電池電源事業

バックアップ用鉛蓄電池国内1位、フォークリフト用鉛蓄電池国内1位



【エージェントコメント】

100年以上の歴史を持つ関西を代表するバッテリー専業メーカーです。鉛蓄電池事業において、グローバル市場トップのシェアを誇り世界中に品質の高いバッテリーを供給されております。東南アジアをはじめ、「GS YUASA」ブランドは非常に高く認知されており、アセアンを中心に自動車保有台数が増加している背景からも更なる成長に期待が持てる企業様です。また、車載分野以外にも再生可能エネルギーの利用拡大やIoT、ITサービスの拡大に伴い蓄電池や電源システムの分野でも同社グループ製品の需要は拡大していくと考えられます。社会インフラ・モビリティ分野での更なる成長、カーボンニュートラル実現に向けて更なる設備投資、研究投資も積極的に行われておりますので前向きにご応募をご検討ください。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。