次世代自動車分野への転職は「次世代自動車転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

[P2201]エンジンおよび電動パワートレイン 性能開発エンジニア 社名非公開

掲載開始日:2024/03/11
更新日:2024/06/03
ジョブNo.477189
職種 [P2201]エンジンおよび電動パワートレイン 性能開発エンジニア
社名 社名非公開
業務内容 1.所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
高度化、複雑化するエンジン・電動パワートレインの性能を開発し、製品化するチームです。開発の中では市場に最も近く、自分の携わった仕事が車になる、責任とやりがいのある仕事です.

2.具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
シミュレーションによる性能設計,エンジンや車両を用いた実験・解析*を通じてエンジン・電動パワートレインの性能を最大限に引き出す性能**適合開発を行って頂きます。
*RPAを活用したBig Data解析を含む**出力・燃費・排気・OBDなど

3.職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
チームは、課長、チームリーダ、担当層の構成になっており、日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。また、複数のチームと連携して業務を進めており、課題に対してお互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。難課題に対しては、エキスパートのサポートやアドバイスをもらいながら解いていきます。複数のチームには、海外拠点やルノーも含まれており、日常的にグローバルな環境で仕事をしており、海外出張のチャンスも多くあります。
求める経験 エンジンやパワートレイン性能,MBD*1/MBC*2/MBSE*3,または制御開発に関する基礎知識を有すること
*1Model Based Development
*2Model Based Calibration
*3Model Based Systems Engineering

<求める人物像>
パーソナリティとそれに基づく行動・行為
どんな状況においても楽しく仕事ができる人。
人間的魅力があり、技術とそのマネジメントを通して、エンジニアリングを引っ張っていける人。
色んなことに好奇心があり、何でもまずは自分でやってみようと思う人
#(lf)自動車業界、自動車関連業界において、
・エンジンやパワートレイン系の性能開発経験を有すること
・制御開発や適合業務の経験を有すること
・MATLAB、SimuLink、GT-Power、VEOS、xMODなどの解析/Simツールの使用経験を有すること
・MBD、MBCやMBSEの実務経験を有すること
・RPA*4/AIを活用したBig Data解析の実務経験を有すること
*4 Robotic Process Automation
勤務地
神奈川県厚木市岡津古久
年収 固定給制(月給制)/
勤務時間 8:30~17:30/8時間
休日・休暇 週休2日制(※同社カレンダーによる、月5~8日)、GW 
半休制度、勤続節目休暇制度(勤続10年毎に5日間の特別休暇)、年次有給休暇の連続取得制度(個別に9連休の設定可)#(lf)土曜日,日曜日
福利厚生 住宅補助手当、扶養手当有
独身寮・社宅、又は家賃補助制度、不動産購入割引制度他
雇用形態 正社員
選考プロセス 人事書類選考 ⇒ 現場書類選考 + 適性検査 ⇒ 1次面接 ⇒ 最終面接 ⇒ 内定
※上記プロセスは変更になる場合がございます。

この求人情報は、「株式会社キャリアデザインセンター」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。