【アイケア事業】AI技術者[データマネジメントソフト開発エンジニア]|【東京】 株式会社トプコン
企業名 | 株式会社トプコン |
---|---|
年収 | 500万円 〜 900万円 |
勤務地 |
東京都板橋区蓮沼町75-1
|
職種 | 【アイケア事業】AI技術者[データマネジメントソフト開発エンジニア]|【東京】 |
業種 | 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器/機械学習(AI・ディープラーニング) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 | 〈JD20250707〉【業務内容】同社は、高度な眼科機器の開発を学び、貢献することに意欲的な、キャリア初期のAI開発者を求めています。この役割では、画像処理、予測分析、モデル展開などのさまざまな分野に人工知能を適用しますので、技術的な専門知識を高め、医療に有意義な影響を与える絶好の機会です。具体的な業務は、上位のエンジニアの指示と支援を受けて、以下の1つ、もしくは複数の業務に関わります。1.画像処理とコンピュータビジョン・眼科画像における画質向上と特徴検出のためのアルゴリズムの設計と実装をする。・ノイズリダクション、低照度画像など、さまざまなイメージング課題への対応技術を実施する。・モデルを確実に評価するためのデータの準備、ラベリングを実施する。2.自然言語処理(NLP)・大規模な医療テキストデータセットから必要な情報を引き出すための生成AIモデルの構築と改良する。・ヘルスケアの背景に合わせた内容理解と自然言語を生成する技術開発を行う。3.先端解析と予測モデル・関連データセットの収集とクリーニングによって、統計モデルを構築する。・画像データを他の情報源(患者記録など)と統合して臨床上の意思決定を導く予測システムの構築する。4.AIモデル開発と最適化 ・エッジまたはクラウド環境におけるAIモデルを展開する。・パフォーマンス、スケーラビリティ、医療規格への準拠のためにモデルを最適化する。5.部門横断的なコラボレーション・ソフトウェアエンジニア、データサイエンティスト、臨床専門家と協力して、開発したAIソリューションをリアルワールドのニーズに一致させる。・チームミーティングに参加し、プロジェクトの促進の為に、進捗状況の共有とフィードバックを行う。6.研究とイノベーション・新しい機械学習技術やツールなど、AIの新たなトレンドについて情報収集する。・既存のモデルとプロセスを改善するためのアイデアに寄与して、継続的なイノベーション文化を育成する。《責任範囲》上位のエンジニアの指示と支援を受け、協力しながら、AIエンジニア担当者として、・担当業務における対応計画の立案とその実行する。・担当業務における成果物の作成と管理する。・担当業務における物品・情報の管理する。・担当業務におけるリーダーシップと、下位者への指導をする。 |
---|---|
求める人材 | 《知識・スキル》・学歴:計算機科学、生物工学、データ科学または関連分野の学卒以上。AIや機械学習に関連した修士課程または博士課程を有すると尚良い。・知識・スキル-少なくとも1つのプログラミング言語のスキル(Python,MATLAB、C++)-AIの基礎:機械学習またはディープラーニングのコンセプトに関する知識。TensorFlowやPyTorchなどのフレームワークの経験があれば尚可。-データハンドリング:データ準備、統計分析、データ視覚化に関する基本的な理解。-ドメイン知識:必須でないが、コンピュータビジョンやNLPのバックグラウンドがあれば尚可。・その他-ヘルスケア分野への強い関心。-担当業務を積極的に遂行する意欲と、必要に応じて周囲から学び成長する意欲。-初歩的な英語の読み書き、会話スキル。《経験》・画像処理、AI、機械学習、またはデータ分析に関連するコースワーク、インターンシップ・ヘルスケアデータセットの経験、または臨床や医用画像プロジェクトへの経験があると尚可。 |
給与・待遇
給与 |
500万円 ~ 900万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【アイケア事業】AI技術者[データマネジメントソフト開発エンジニア]|【東京】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■厚生年金基金 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■社員持株会制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:15 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■創立記念日■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇 |
その他
選考プロセス | 【書類選考】⇒【1次選考(面接)】⇒【最終選考(面接)】⇒【内定】 |
---|---|
企業会社特徴 | 1932年(昭和7年)、服部時計店精工舎の測量機部門を母体に創業。 光学技術をベースに、センサーやIT技術など時代とともに最先端の技術を融合し、独創性の高い製品を産み出してきました。その技術は、土木施工の自動化や農業の自動化など新しい領域へ、また世界規模で拡大するインフラ整備やメンテナンスビジネス、世界的な高齢化に対応する最先端の眼科医療分野など、人々の生活に役立つ事業を展開し、社会的課題に取り組むグローバルカンパニーです。 「ポジショニング・カンパニー」、「スマートインフラ・カンパニー」、「アイケア・カンパニー」の3つの分野で事業を展開しています。 【ワールドワイドマーケットでの多数の世界初・世界No1商品】 スマートインフラ・カンパニーでは機能・性能・価格とこれらのバリエーションの豊富さから常に世界トップシェアを有するトータルステーション。ポジショニング・カンパニーでは世界初、土砂の移動や舗装などの作業を3次元の位置データに基づき施工することを可能とするマシンコントロールシステム。 アイケア・カンパニーでは、世界初、OCTと無散瞳眼底カメラを融合した三次元眼底像撮影装置等、これまでに多数の世界初、世界NO.1製品を上市しています。 【今後の方向性】 社会的課題を解決し事業を拡大するグローバルカンパニーを目指します。 人が生活していく基礎的要素である「衣」「食」「住」を自らの事業領域に照らし合わせて「医」「食」「住」に置き換え、TOPCON WAYに掲げる理念のもと、それぞれの事業を通じて人々の生活に役立つ企業として、時代とともに常に変化しながら社会と共に成長していく企業であり続けます。 |
企業情報
企業名 | 株式会社トプコン |
---|---|
設立 | 11933 |
資本金 | 16,837百万円 |
事業内容 | 【事業内容】■ポジショニング(GNSS、マシンコントロールシステム、精密農業)■スマートインフラ(測量機器、3次元計測/モニタリング、BIM)■アイケア(眼科用検査・診断・治療機器、眼科用ネットワークシステム、眼鏡店向け機器)等の製造・販売【トプコンの強み】■成長事業で事業を展開創業時より生産している測量機、戦後参入した眼科医用機器事業から1994年建機の制御技術、2000年精密GPS受信機、2006年精密農業、2007年移動体制御技術と同社は事業を拡大してきました。現在、世界的な高齢化による眼疾患の増加、世界的な人口増加による食糧不足、世界的なインフラ需要とそれに対応する技能者不足、インフラ老朽化への対応など今後拡大が予想される領域において、各領域で高い技術力を持っております。■高い技術力創業より培ってきた光学技術をベースとしてM&Aなどを通じて様々な技術を融合することにより、最先端または独創的な世界初、世界No.1商品を提供してきました。その結果「技術のトプコン」としてグローバルに高い評価を受けています。■高いグローバル性同社は、1958年にニューヨーク駐在員事務所を開設、1970年にアメリカ、ヨーロッパに現地法人を設立するなど日本企業としては早い時期から海外に事業を展開してきました。現在、グループ社員の6割強は日本人以外、世界各地に生産・開発・販売拠点を展開することにより適地生産・適地販売を実現し、海外売上比率約80%と高いグローバル性を有しています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。