DS_A0027 【CMOSセンサー回路設計エンジニア】将来の半導体デバイスを支える研究開発 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
企業名 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 |
---|---|
年収 | 700万円 〜 800万円 |
勤務地 |
神奈川県厚木市旭町四丁目14番1号 厚木テクノロジーセンター内
|
職種 | DS_A0027 【CMOSセンサー回路設計エンジニア】将来の半導体デバイスを支える研究開発 |
業種 | 半導体/アナログ(その他) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【リーダー/担当者】 新型イメージセンサーやセンシングデバイス、センシングシステムの領域において、新規回路の企画構想、アナログ/デジタル回路、デジアナ協調、仕様策定/回路、RTL設計/レイアウト設計/検証、デバイス仕様検討、センサー評価などの業務をご担当いただきます。 ■組織の役割 当組織はイメージセンサー業界をリードしうる、先進的なアナログ・デジタル回路の開発を牽引しています。先行原理検討から量産向け技術展開までデバイス開発と協調・連携したアナログフロントエンド、信号処理、センサー駆動といった回路技術を開発しております。回路だけ、デバイスだけでは実現できないセンサー価値を実現することを組織ミッションとしています。 現在世界No.1シェアのイメージセンサーの進化にとどまらずセンシングデバイスの分野においても専門技術者の確保や育成に力を入れております。 ■具体的な業務内容 CMOSセンサー回路設計エンジニアとして、関連部署(セット、プロセスエンジニア、製造部署)と連携し、豊かなユーザー体験を実現するデバイス開発を推進します。 特に新型のイメージセンサーやセンシングデバイス、センシングシステムを実現するために数名から十数名のチームで行う以下業務の一部またはすべてを担当します。 ・新規センサー要素回路やセンサー全体の企画構想 ・デバイス仕様検討 ・ロジック仕様/RTL設計 ・アナログ回路/レイアウト設計 ・各種検証、評価 ■想定ポジション 研究開発を担う設計エンジニアとして新規性の高い開発を関連する分野・領域のエンジニアと連携して技術的な課題解決を行っていただきます。また、ロジックもしくはアナログの設計を機能構成要素単位で担い、システムとして整合した仕様設計と実装を完遂する担当者としてご活躍いただくことを考えています。将来的には、業務経験を積んでいただきプロトタイプセンサー全体の回路開発をリーディングする業務にステップアップしていただくことを期待しています。 ■職場雰囲気 当組織は新しい製品の核となる技術を生み出す源泉として事業部からの期待も高く、チームで世界初・世界No.1を実現する研究開発を行っています。先行開発から量産設計で得られた過去の知見を学ぶ機会やキャリアを自己形成する社内制度もあり、自ら動くことで成長を感じやすい職場環境です。また転職経験者も多く、幅広いバックグラウンドのエンジニアが在籍しています。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動や転勤の可能性がございます。 ■描けるキャリアパス 既存回路の改善だけでなく、新しいデバイス技術を活用した回路アーキテクチャや半導体製品の企画構想、新技術による顧客価値とプロダクトの提案を経験していただき、将来的には新しい技術の確立や商品化移管・量産立ち上げを推進するプロジェクトリーダーとしてステップアップしていただくことを期待しています。また学会発表等を通じたアカデミックとの連携や研究開発での専門性を伸ばすキャリアパスも選択できます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ■求人部署からのメッセージ 近年、イメージセンサーはデジタルカメラやスマートフォンといったイメージング用途に加えて、人の眼では認識できない情報を得るセンシング用途にも幅を広げて進化を続けています。デバイスやプロセス技術から回路技術まで密な連携により、将来のイメージセンサーを支える新しい要素技術の研究開発とシステムの提案をともに行いませんか? |
---|---|
求める人材 | ■必須 イメージセンサーもしくは半導体デバイスの回路設計の経験 ■あると好ましい ・アナログとロジック両方、もしくは新しいデバイス技術など複数の専門領域にまたがる技術の開発経験 ・海外の関連会社や研究機関・企業との技術的な議論や共同開発ができる英語力 <求める語学力> ■必須 英語での技術文書を読んで内容を理解できること ■尚可 英語:TOEIC 650点以上 海外の関連会社や研究機関・企業との技術的な議論や共同開発ができる |
給与・待遇
給与 |
750万円 ~ 750万円 ■通勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | DS_A0027 【CMOSセンサー回路設計エンジニア】将来の半導体デバイスを支える研究開発 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■社員持株会制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【世界No.1のイメージセンサー】スマートフォンやデジタルカメラ、自動車、セキュリティカメラなど、世界中のさまざまなアプリケーションで使われており、現在、世界シェア(金額)は、5割を越える世界No.1です。1980年にソニーのCCDが旅客機のカラーカメラとして世界で初めて実用化されて以降、ソニーは、イメージセンサーの技術開発を着実に進めてきました。その後、CMOSイメージセンサーの時代となり、性能は人間の眼を超え、未来に向けて今も進化を続けています。【今後のビジョン】世界シェアのトップを走るイメージセンサーはモバイル向けを中核として、今後は車載カメラやセキュリティカメラ、ファクトリーオートメーションなど新規領域における成長が期待されています。引き続きイメージセンサーに力を入れ、優位性のあるイメージング&センシング技術の一層の進化を図り、各領域での成長を実現していきます。さらに、さまざまな産業における協業、 M&Aなどを通じ、新たなユースケースを創り出し、ハードウェアとソフトウェア両輪での成長をめざしていきます。ハードウェアについては、中期的にはCMOSイメージセンサーの旺盛な需要に対応し積極的に投資を行い、CMOSイメージセンサーにおけるイメージング用途の世界No.1を維持しながら、センシング用途でも世界No.1をめざします。ソフトウェアについては、将来的な姿として、エッジAI処理を組み入れ、センサーハードウェアとの融合を図りながら、リカーリング収益モデルを追求していきます。そのために、まずはソフトウェア戦略・パートナー戦略の検討と具体化を進めていきます。【イメージセンサーのインテリジェント化】当グループは、積層型CMOSイメージセンサーの特長を生かして、イメージセンサーにAIを組み込み、インテリジェント化します。イメージングとAIを組み合わせれば、画質のよりいっそうの向上が可能になります。また、センシングとAIを組み合わせることで、これまで実現できなかったアプリケーション側での認識や、マシンビジョンが可能となり、無限の可能性が広がります。これまでイメージセンサーは、人の眼で見る世界に対してデータを作りだしてきたのに対して、これからはAIが見る世界に対してデータを作りだす世界が広がっていきます。 |
---|
企業情報
企業名 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 |
---|---|
設立 | 42309 |
資本金 | 4億円 |
事業内容 |
ソニーセミコンダクタソリューションズグループは、イメージセンサーを中心として、マイクロディスプレイ、各種LSI、半導体レーザーなどを含むデバイス事業を展開しています。 中でも同社は、本社機能および研究開発と商品企画・設計を担い、最先端の製品を生み出しています。 【ソニーにおける半導体事業】 ソニーの半導体事業は1954年に日本で初めてトランジスタを商用化したことから始まります。それ以来、ソニーの独創的な製品や市場の創出に貢献し続けています。イメージセンサーの分野では1980年に世界初のCCDカラーカメラを商品化し、さまざまなヒット商品を生み出しました。2004年以降は低消費電力で高速読み出しを実現したCMOSイメージセンサーへ注力し、2009年には裏面照射型CMOSイメージセンサーを、2012年には積層型CMOSイメージセンサーを世界で初めて商品化しました。スマートフォン市場の拡大を背景に、現在もイメージセンサーにおいて業界トップを走り続けています。 ソニーは、1996年にCMOSイメージセンサーの開発を始め、2000年にソニーとして初めてのCMOSイメージセンサー「IMX001」を商品化しました。当時のCMOSイメージセンサーは、薄暗い場所でノイズが多く、画素数でもCCDに劣っていました。動画の画質がSD(Standard Definition)からHD(High Definition)へと変わりつつあり、読み出し速度が遅いCCDは、いずれ高解像度データに対応できなくなることを見越し、ソニーは、2004年にイメージセンサーの開発をそれまでのCCDからCMOSイメージセンサーに注力することに、大きく舵を切りました。世界No.1シェアのCCDから、僅かなシェアしかなかったCMOSイメージセンサーへ転換する決断でした。その後、2007年には高速、低ノイズを実現した独自のカラムA/D変換回路搭載のCMOSイメージセンサーを、2009年には従来比2倍の感度を実現した裏面照射型CMOSイメージセンサーを商品化し、その性能は人間の眼を超えるまでになりました。さらに2012年には画素部分と信号処理部分の積層構造により、高画質、多機能、小型を実現した積層型CMOSイメージセンサーを商品化、2015年には小型、高性能、生産性向上を実現したCu-Cu(カッパー・カッパー)接続を世界に先駆けて実用化するなど、技術革新を重ね、常に業界をリードしています。 【イメージセンサー市場】 レンズから入ってきた光を電気信号に変換するイメージセンサーの市場は拡大傾向にあり、市場の牽引役であるモバイル領域では、多眼化、大判化を中心に今後も市場成長を見込んでいます。また中長期的にはモバイルセンシングの市場拡大も期待されます。AV領域全体では市場縮小が進みますが、高付加価値市場は成長していきます。 さらに、AIやIoTの進展にともない、オートモーティブ用途やファクトリーオートメーション、セキュリティなどの新規領域でも市場拡大が続いています。 スマートフォンの普及が成熟してきたことで短期的な伸びの鈍化は想定されるものの、これからも、社会・産業におけるイメージセンサーの重要性はさらに増していくと見込まれます。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。