【香川/WEB面接可】開閉装置(遮断器/配電盤/コントロールセンタ)の開発検証 受配電システム製作所 三菱電機株式会社 【受配電システム製作所】
企業名 | 三菱電機株式会社 【受配電システム製作所】 |
---|---|
年収 | 500万円 〜 1000万円 |
勤務地 |
香川県
|
職種 | 【香川/WEB面接可】開閉装置(遮断器/配電盤/コントロールセンタ)の開発検証 受配電システム製作所 |
業種 | 半導体・電子・電気機器業界の機械・機構設計(機械) |
ポイント | 【香川/WEB面接可】開閉装置(遮断器/配電盤/コントロールセンタ)の開発検証 受配電システム製作所 |
正社員
年間休日120日以上フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
配電盤(遮断器/C-GIS/AIS/コントロールセンタ)が製品化される前段階の開発検証業務として、開発品の性能評価(測定、不具合の分析・ 原因究明、対策の提案等)により、製品品質の作り込みに取り組んで頂きます。 <具体的には> 1.携わって頂く業務 (1)開発品の性能評価(不具合の原因調査、対策・ 改善などの提案、是正処置の推進) (2)設備・ 計測器の保守点検(導入計画立案、校正、要領書作成) (3)重要部品評価(新規採用部品、4M変更品) (4)製造部門との打ち合わせ、試験工程の調整 2.活用技術・ 知識 (1)検証設備(通電試験装置、耐電圧試験装置、加振機、恒温槽など)を用いた性能評価技術 (2)開発/市場不具合分析、作業分析 (3)規格に基づく形式試験 受配電システム製作所で製造する全ての製品に、開発検証業務を通じて携わることができる部門です。 製品を設計している設計部門、製品の品質管理をしている品質管理部門、モノづくり部門である工作部門など、様々な部門と連携して仕事をしていただきます。 製品化される前の開発品の性能評価を... |
---|---|
求める人材 | ●必須 機械・ 電機,素材・ 材料,電力・ 交通業界や製造メーカでの1年以上の品質管理/品質保証/設計業務の経験 |
給与・待遇
給与 |
500万円~1000万円 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【香川/WEB面接可】開閉装置(遮断器/配電盤/コントロールセンタ)の開発検証 受配電システム製作所 |
待遇・福利厚生 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 【福利厚生】 独身寮、社宅、保養所、契約リゾート施設、テニスコ-ト・体育館・プールなどのスポ-ツ施設、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会など時間外手当、扶養手当、外勤手当、通勤費補助など 【休職制度】 傷病休職、育児休職、介護休職、セカンドライフ支援休職 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 09:00~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | 週休2日制、祝日、労働祭、会社創立記念日、5月4日、8月第1、第2金曜日など 有給休暇(初年度20日、最高25日)結婚休暇、転任休暇、忌引休暇、チャージ休暇、セルフサポート休暇など |
その他
選考プロセス | 面接2回、一次面接→最終面接 適性検査有 ※WEB対応可 |
---|
企業情報
企業名 | 三菱電機株式会社 【受配電システム製作所】 |
---|---|
設立 | 1921年1月 |
従業員数 | 146560名 |
資本金 | 1758億2000万円 |
売上高 | 5兆2579億円 |
事業内容 |
◆エレクトロニクス、宇宙、通信、家電まであらゆる電気機器の開発、設計、製造、販売 【主要な事業】◇重電システム ◇産業メカトロニクス ◇情報通信システム ◇電子デバイス ◇家電機器 ■【受配電システム製作所とは】1979年に36kV以下の開閉装置の製造拠点として設立された受配電システム製作所は、現在、84kV以下の受配電システムの一貫生産拠点に成長し、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献している。 ■【受配電システムとは】発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、工場やビルの隅々まで確実・安全に送るもの。三菱電機はこのシステム分野において圧倒的な競争力を誇る。特にユーザー... |
この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。