創薬分野への転職は「創薬転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

iPS細胞を用いた研究員(腫瘍免疫学分野)<RFS>|【神奈川】 株式会社リコー

掲載開始日:2024/06/18
更新日:2024/06/18
ジョブNo.10349653
職種 iPS細胞を用いた研究員(腫瘍免疫学分野)<RFS>|【神奈川】
社名 株式会社リコー
業務内容 【業務内容】
[分野]

iPSCの分化に関する研究(創薬用または再生医療用)及び腫瘍免疫学分野に関する研究

[役割]
・中心的な研究者として主要な実験及び研究提案を担当いただきます。
・一人当たり2~3の研究テーマのプロジェクトに参画し、得意領域の場合においてはプロジェクトメンバーへの実験指導等も含みます。
・プロジェクトの規模感にもよりますが、小規模プロジェクトの場合はプロジェクトマネージャー的な役割も担います。
・研究テーマによっては、研究に伴う論文発表も想定しています。

[実験テーマ]

iPSC培養、遺伝子導入による分化、分化細胞の維持、分化細胞の性状解析、機能アッセイなど。

[実験手法]

細胞培養、FACS解析、免疫染色、遺伝子導入、qPCR、ウエスタンブロッティング、RNAseq解析
(シングルセル、バルク)、ELISA、イメージングなど。

<アピールポイント>
・iPSC関連の先端的なテーマに十分なリソースの下で研究開発を行える。
・部署の戦略にとって中核的に重要な研究開発に携わることができる。
・企業規模が大きく安定した環境の中で社内ベンチャー的な位置づけとして業務に携わることができる。

<キャリアパス>
将来的に管理職や、専門職(エキスパート職)としてiPSC関連研究開発の中核として担っていただくことが可能です。
求める経験 <必須条件>
1)免疫細胞を用いた抗腫瘍効果の評価等、腫瘍免疫学分野での実験の経験(3年以上)
2)ヒト細胞培養の経験
(3年以上)
 ※上記1)2)の経験は博士課程までの経験は含みません。博士課程取得以降でのご経験を想定しています
3)医学博士号もしくは薬学博士号取得
4)実験手技の能力を示す情報を提供できること(例:学位、論文・学会発表リスト、研究費取得歴、実験指導歴、教育コース受講歴、学会認定資格、推薦状など)
5)実験業務遂行に必要な技術コミュニケーション能力

<歓迎条件>
・英語力(メールのやり取り、文献調査、論文・文書作成、学会発表)
・iPSCを用いた実験の経験

<求める人物像>
・自発的に業務を実行できる自律性を持つ方
・プロジェクトにおける実験計画を自ら立案できる方
・十分なコミュニケーション力をもち、社外メンバーを含むチームワークをもって実験を行える方
・変化するビジネス環境に合わせ柔軟に対応ができる方
勤務地
神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-22
年収 550万円 ~ 850万円
■通勤手当
■家族手当
■残業手当
■役職手当
■赴任手当
■出張手当
■休日勤務手当
■その他手当
勤務時間 9:00~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)、祝日夏季休暇、年末年始休暇
■慶弔休暇
■年次有給休暇
■出産・育児休暇、介護休暇
■リフレッシュ休暇
福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■確定拠出金(401k)制度
■社員持株会制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■社員寮
■社員寮
雇用形態 正社員

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。